1歳への読み聞かせに【おすすめの絵本をご紹介】

1歳になると、歩けるようになったり、離乳食から幼児食が食べられるようになったり、出来ることがどんどん増えてきますね。生活リズムも整って、夜にまとめて寝てくれるようになります。少しずつ言葉も覚え始め、ママやパパの話の多くを理解できます。

今回は、そんな1歳におすすめの絵本をご紹介!子どもがたくさんの言葉を学べるように、様々なジャンルの絵本を読んであげましょう。絵本選びの参考にしてみてくださいね。

1歳におすすめの絵本①「くだもの」平山和子

 

すいか、もも、ぶどう、なし……など日常でよく見るくだものが、まるで本物のようにみずみずしく描かれた、とても美味しそうな絵本。丸ごとのくだものが出てきて、次のページでカットされて「さあ どうそ」と差し出され……その繰り返しが続きます。

色々なものが食べられるようになり、くだものに興味が出て来た頃におすすめ。「さあ どうぞ」のセリフのところで食べさせる真似をすると、子どもも食べる真似をします。

おしゃべりを始めた子どもと、「いただきます」や「おいしいね」などオリジナルのセリフを入れて読むのも良いですね。

1歳におすすめの絵本②「どんどこ ももんちゃん」とよた かずひこ

 

「ももんちゃん あそぼう」シリーズの中の1冊です。裸におむつ一枚、ぷにっとしたほっぺのももんちゃん。ももんちゃんは「どんどこどんどこ」と、どこかに向かって急いでいます。

途中で大きなくまさんを投げ飛ばし、ころんで頭をぶつけても、ひたすら急ぐももんちゃん。最後はママにぎゅっと抱きついて、ママに会うために急いでいたのね、とほっこりした気持ちになります。

リズミカルな言葉と、大胆なストーリーが魅力的な作品です。

「おやすみなさい おつきさま」マーガレット・ワイズ・ブラウン

 

大きな「みどりのおへや」のベッドに、うさぎのぼうやが寝ています。側には、編み物をするうさぎのおばあさん。ぼうやは眠る前に、部屋の中のあらゆるものに「おやすみ」と声をかけていきます。

1947年にアメリカで発売され、世界中で読みつがれている絵本。ぼうやと一緒に色々なものに「おやすみ」と言っていると、読んでいる方もだんだんと眠くなっていきます。

絵本を読んだ後で、実際に家にあるものに挨拶して“入眠儀式”にすると楽しそうです。

絵本を読んで子どもの反応を楽しもう

0歳の時は絵本にあまり反応しなかった子も、1歳になると絵を指さしたり、面白い場面では笑ったりするようになります。読み聞かせに反応してくれると、ママパパも嬉しいですよね。

成長と共に変わっていく子どもの反応を楽しみながら、読み聞かせをしてあげてください。色々な絵本に触れ、好奇心が刺激されると、感情豊かな子どもに育っていくと思います。

絵本を通して親子のコミュニケーションをとっていきましょう。

関連記事

  1. 育児中のママとパパを救う「自分に自信が持てるおすすめの本」をご紹介

  2. 図書館司書が教える【5歳児】におすすめの絵本をご紹介

  3. 群馬 鉄道文化むら 家族 子連れ

    【碓氷峠鉄道文化むら】家族で楽しもう

  4. 子育て中のストレス発散!私はこうしてリフレッシュしています

  5. [全2回]NPO法人Mam’s Styleインタビュー第1回

  6. 材料は全て100円ショップでGET!イースターエッグをつくってみよう!

  7. お家時間の過ごし方!【家キャンプ】のおすすめ

  8. 歯磨き 子ども 虫歯 群馬

    子供の虫歯対策方法!皆はどうしてる?

  9. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て 温泉 

    【前橋日帰り温泉:利休】子どもと一緒にゆっくりお風呂

  10. 新聞 遊び

    ★子どもと楽しくステイホーム★〜新聞紙で遊ぼう〜

  11. 産後クライシスに要注意!夫婦仲は産後に決まるって本当?

  12. 増えたおもちゃってどうする?片付ける方法をご紹介

  13. 伊香保温泉 さくらい 赤ちゃん

    【伊香保温泉さくらい】赤ちゃんOKのおすすめ温泉宿

  14. doai village 群馬 ママパパ 子連れ

    アウトドアで避難訓練!楽しみながら学ぼう

  15. 毎日のご飯作りを楽に!見た目は手抜き感なし!私の工夫方法

フォローお願いします!