図書館司書が教える【2歳児】におすすめの絵本をご紹介

2歳になると、少しずつ話せる言葉が多くなり、ママやパパとの会話が増えていきますね。自己主張が強くなって、いわゆるイヤイヤ期が始まる頃でもあります。

子どものイヤイヤにイライラしちゃって読み聞かせなんてできない!という人もいるかもしれませんが、子どもに想像力がついてきて、絵本のストーリーが楽しめるようになるのも2歳頃なんです。

今回は、元司書の私が2歳児におすすめの絵本をご紹介します。

2歳におすすめの絵本①「ぞうくんのさんぽ」なかの ひろたか

 

散歩にでかけた、ぞうくん。途中でかばくん、わにくん、かめくんに出会い、次々に背中に乗せていきます。

こんなに大勢乗せて大丈夫?と読者が心配していると、「うわーっ」と転んで「どぼーん」と池に落ちるお約束の展開。わかっていても、子どもは毎回ドキドキして最後は笑ってしまいます。

ぞうくん達のゆるい見た目と、おっとりした会話に癒されます。発売から40年以上愛されているロングセラーです。

2歳におすすめの絵本②「はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!」くぼ まちこ

 

たっくんは歯磨きが大嫌い。ご飯の後、くちをキュッと閉じていると、「はみがきれっしゃ」がしゅっしゅっ……とやってきました。

嬉しくなって、くちを開けたたっくん。「はみがきれっしゃ」は、歯についた食べかすをせっせとお掃除。最後は見事にピカピカになります。

歯磨きを嫌がる子どもに、とってもおすすめ!絵本を読んでから「はみがきれっしゃしよう!」と洗面所に誘えば、気分良く歯磨きできますね。

2歳におすすめの絵本③「できるかな?あたまから つまさきまで」エリック・カール

 

ペンギン、きりん、さる、ゴリラ…。様々な動物が登場し、こんな動きはできるかな?と問いかけてきます。

まねっこ遊びが好きな子どもにピッタリ!一緒になって身体を動かすと、いい運動になりますよ。じっと座っていることが苦手な子どもも引き込まれます。

色鮮やかで、とても美しい絵本です。まねっこをする子どもの動きが可愛くて、大人の方が夢中になってしまいそうです。

成長に合わせて何度でも読んでみよう

2歳におすすめの絵本をご紹介しました。どれも2歳の間だけではなく、長く読み続けることができる絵本です。成長に合わせて、何度でも読んであげてくださいね。

2歳から楽しめる絵本は、他にも色々なものがあります。2冊目の「はみがきれっしゃ」のように生活習慣を教えるものや、乗り物の本、動物の本…など子どもが興味を持ちそうなものを探してみましょう。

親子でお気に入りの絵本が沢山みつかると良いですね!

関連記事

  1. じょぶカフェぐんま じょぶかふぇ群馬 女性 仕事 ママ パパ 

    子育てしながらお仕事相談!群馬県ジョブカフェマザーズをご紹介

  2. 群馬 英語 子供

    子供の英語は自宅でもできる!家で楽しく英語学習のすすめ

  3. 子供の好き嫌いを乗り越えよう!我が家の対策をご紹介

  4. doai village 群馬 ママパパ 子連れ

    アウトドアで避難訓練!楽しみながら学ぼう

  5. ゲーム依存 群馬 スマホ ママパパ

    子供のスマホ・ゲーム依存が心配?ママパパが今できること

  6. 【軽井沢おもちゃ大国】遊び・宿泊施設も充実

  7. 子供とお出かけ!楽で動きやすいママの服装選びポイント!

  8. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    お家映画を楽しむ!プロジェクターがおすすめ

  9. 【バレンタイン】子供と一緒に!簡単・早い・安いおすすめレシピ

  10. ママもひとりの時間を楽しもう!息抜きも大切に

  11. 我が家の病気体験談!インフルエンザと突発性発疹

  12. 親子で楽しめるおすすめ映画をご紹介

  13. 家事シェア 夫婦

    パパも一緒に家事シェア!コツはタイムゾーンで分けること

  14. 【離乳食コーディネーターがご紹介】離乳食完了期の注意点・レシピ集!

  15. 図書館司書が【親子で楽しめる漫画】をご紹介!

フォローお願いします!