子供の性教育は何歳からが正解?早すぎるのは問題あり?〜話すきっかけや内容について〜

子供 性教育 群馬

みなさんは子どもの性教育について、考えた事がありますか?私自身、両親から「性」について教えてもらった記憶がほとんど無く、学校で教えてもらうくらいでした。

日本は海外と違い「性」についてオープンではないため、なんとなくハードルの高い内容にも思えてしまいます。しかし、そんな日本でも少しづつですが海外のように変わりつつあります。

また、ちょっとしたきっかけさえあれば、家庭でも教えてあげられる事だと私は思います。私は専門家ではないので、何が正解かはっきりとは言えませんが、1つの参考にしてもらえると嬉しいです!

子供の性教育は早い方が良い?

子供 性教育 群馬

みなさんは何歳から「性」について話すのが良いと思いますか?私は具体的に何歳からというように決めなくても良いのかなと思います。性別を問わず、性行為の低年齢化や性犯罪などの被害者となる子も、5、6歳の子どもだったり…。年齢、性別関係なく犯罪行為が増えているように感じられます。

また、保育園、幼稚園では「性」について話をしている所はほとんど無いと思うので、家庭で教えてあげること、子どもと一緒に考えることが必要だと思います。

家庭内で少しずつ性の話もしてみよう!

子供 性教育 群馬

ここからは私の娘(4歳)を例に、話をするきっかけをお伝えします。

性の話をするきっかけ作り①

みなさん「胎内記憶」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?これこそ「性」について話をするきっかけになります。

実際に娘が私に言った言葉が、「〇〇ちゃんはママのお腹から産まれたの?」ということでした。そこからまずは、胎内記憶について質問をしました。(理由は何であれ胎内記憶ってきになりますよね…?(笑))

ママのお腹の中どうだった?何色だった?どうやってでできたのかな?等…。

娘は楽しそうに話をしてくれました!(私も満足!)そして娘が、「どこから出てきたの?」と聞きました。お股から出てきたんだよと話をし、娘の質問に答えていきました。

こんなちょっとしたことでも、性教育のスタート地点としては良いことだと私は思います。

性の話をするきっかけ作り②

群馬 性教育 子供

私自身が生理の時にも、子どもと性の話をするきっかけになりました。何でお腹が痛いのか、何で出血しているのか等、女の子ならではの話をすることができました。

生理については、男の子でも話をしてあげることが大切だと思います。男性にはないことなので、理解出来るまでに時間がかかると思います。それでも、全く知らずにいるよりは、なんとなく知っている方が親としても安心できるのではないでしょうか。

それに、ある日突然、ママから血が出ていることに気づくとびっくりしてしまいますからね…。私の娘もそうでした。簡単な言葉でいいので、男性女性お互いの体の違いなど話してあげられると良いのかなと思います。

家庭の中で性についての話もしてみよう

これはあくまでも私の個人的な意見ですので、参考としてもらえれば良いです。

正解、不正解が無いので悩むこともありますが、成長したときに正しく理解するための準備として、1つのきっかけになればと思います。

関連記事

  1. 子育てって笑える!我が家の面白エピソード 子育てて思わず笑ってしまった体験談をご紹介

  2. 幼稚園・保育園入学前に!お家でやっておきたいこと

  3. パパの育休はメリットしかない!【とるだけ育休には注意】

  4. 簡単レシピ 子供 お疲れ 群馬 ママパパ

    疲れた時の救世主!〜我が家のお助け簡単料理〜

  5. 七五三 食事 群馬 おすすめ

    七五三の食事におすすめな群馬の飲食店をご紹介

  6. 子育て世代の家計管理!我が家はこんな風に節約しています。

  7. 【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー①今どきのネットトラブル

  8. 【山名八幡宮】安産・子育てサポートも!

  9. 父子旅行 パパ 子供 群馬 おすすめ

    【父子旅行のススメ】パパと子どもだけで旅行をしてみよう

  10. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー⑦SNSの危険性を子どもに伝えるには?

  11. [全2回]TOIRO育休インタビュー・石田さんご夫婦第2回

  12. 群馬サファリパーク

    【群馬サファリパーク】迫力満載!すぐそばで動物と触れ合える

  13. 目の前で子どもが犯罪者に!?「著作権」との向き合い方

  14. 伊勢崎児童センター おすすめ 群馬 室内 遊び

    【伊勢崎児童センター】色々な遊びで楽しもう

  15. おもちゃ博物館 群馬 お出掛け 子連れ

    【おもちゃと人形自動車博物館】懐かしさを感じられる!

フォローお願いします!