【ピンチ脱出】忙しいママパパへ!私の家事の時短ワザ。

子供のお世話をしたり、仕事をしながら家事をしたり、現代の子育て世代は本当に毎日バタバタで忙しく目まぐるしい日々を送っていますよね。

そこで今回は皆さんの家事を少しでも楽にするために、筆者が主婦業をしてきて、これは時短になると思ったワザやアイディアをご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてください!

家事の時短テクニック

掃除・料理・洗濯などさまざまな家事がありますが、忙しいママパパは少しでもかかる時間を減らしたいと思いますよね。

テーマに分けて時短アイディアをご紹介していきます。

掃除

掃除はやってもやっても、いつの間にか汚れていて大変ですよね。水回りの掃除をするときに絶対使ってほしいものがこちら!

こすると汚れがぐんぐん取れる優れもの。キッチンのシンクやお風呂場・洗面台などの水回りならどこれもこれがあれば、綺麗にピカピカにすることができます。
力を入れ過ぎずに簡単に磨けるので時間もそれほど取られず、忙しいママパパの強い味方になってくれることでしょう。

おもちゃはすっきりとさせておきたいので、ぐちゃぐちゃとやたらに詰め込むのではなく、きちんと専用のボックスを作るとすっきりと見えておススメできます。
子供が片付けるときも、目印になるので親が片付けなければいけない手間もなくなりますよ。ちなみに我が家では、このようなタイプのおもちゃ収納を使っています。

見える収納なのでおもちゃの位置がすぐに分かって便利です。

料理

まず、5日~1週間程度の献立を決めること。なかなか難しいように感じますが、慣れてくると終わるころにすっきりとしてくる冷蔵庫の中がとても快感です。

そして、キャベツや白菜などは一口大に切ってジップロックに入れて冷凍保存をしておくのがおすすめ!汁物や、炒め物を作りたいときにサッと入れられるのでかなりの時短になります。
献立を考える時間が惜しいという方には、「クックパット」や「デリッシュキッチン」というアプリがおすすめです。

残った食材で検索をするだけで美味しそうなレシピがずらり。動画で分かりやすく調理の工程も見られるので、料理の疑問が一気に吹っ飛ぶと思います。

洗濯機で「アレ」を回してしまった時の解決法

洗濯機でおむつやポケットティッシュを回してしまったママさん、少なくはないはずです。
筆者もそのうちの一人です。誰が悪いわけでもないのに、洗濯機のふたを開けたときの絶望感が素晴らしいですよね。

筆者はつい先日、またまたおむつを入れてやらかしてしまったのですが、このピンチを脱出できる強い味方と出会いました。

それが、柔軟剤。どんな香りのものでの大丈夫です。

おむつがはじけて洗濯機中にポリマーが溢れていたら、キャップ一杯の柔軟剤のみを入れてもう一度洗濯機を回してみてください。
これだけで綺麗にポリマー地獄とおさらばできちゃうんです。

今まではふたを開けたときの絶望感と、ポリマーを除いて洗濯機を綺麗にしなければいけないという作業に嫌気がさしていましたが、柔軟剤を入れてもう一度回すだけで、外で払ったり、コインランドリーへ洗濯を持って行ったりする手間もなくなり、かなりの時短になります。

まだおむつをしているお子さんがいるママパパさんはぜひ、頭の片隅に入れておいてください。

便利グッズに頼りながら乗り切ろう

今回は、家事の時短ワザをご紹介しました。ちょっとした知恵を工夫で格段に時間を短縮できるのが家事。

自分でできることから始めてみてはいかがでしょう。頑張るママパパさんの参考に少しでもなれれば幸いです。

関連記事

  1. 群馬 アンカンミンカン インタビュー 子育て パパ おすすめ

    【パパへインタビュー】アンカンミンカン富所さんの子育て①

  2. 【パパ必見】赤ちゃんの授乳は男性でもできることはある?

  3. 【臨床心理士】これって産後ウツ?

  4. 格安!小さな子からたっぷり遊べる、充実した施設!前橋市にある「子育てひろば」

  5. 群馬 鉄道文化むら 家族 子連れ

    【碓氷峠鉄道文化むら】家族で楽しもう

  6. お家時間の過ごし方!【家キャンプ】のおすすめ

  7. 群馬 保活 保育園 方法 おすすめ

    群馬で保活!パパの協力が成功のカギ?夫婦で一緒に進めよう

  8. 七五三 食事 群馬 おすすめ

    七五三の食事におすすめな群馬の飲食店をご紹介

  9. [全2回]TOIRO育休インタビュー・石田さんご夫婦第1回

  10. 育児中のママとパパを救う「自分に自信が持てるおすすめの本」をご紹介

  11. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    【群馬の子育て支援】お得なぐーちょきパスポートを活用しよう

  12. これが令和の働き方!?子連れ出勤のメリット

  13. 【離乳食のアレルギー】気を付けるべき点や対処法は?

  14. 子育てにおすすめ前橋市!メリットやおすすめポイント

  15. 子育て世代の家計管理!我が家はこんな風に節約しています。

フォローお願いします!