パパの育児が産後うつを防ぐ!今すぐできるパパおすすめの育児を紹介

育児は毎日新しい発見や嬉しいことがたくさんあり、喜びを噛みしめながら生活していくものと思っている方が多いのでは無いでしょうか?

しかし、現実は普段の家事や掃除のほかに子どもの身の回りのお世話をして、さらにパパのお世話もしているママもいるのです!

そんな規格外の生活に心も体も疲れてしまうのが本音です。そんなママを助けるのは他の誰でもなく、パパなんです!この記事では「産後うつとは何か?」を解説し、パパでもできるおすすめの育児を紹介していきます!

産後うつとは?なぜおこるの?

産後うつとは、出産してから6週から8週の間に発症するうつ病のことをいいます。産後うつは出産したママの10人に1人の割合で発症するといわれ、産後うつになってしまうと疲労感やイライラ、情緒不安定など様々な精神的な変化が起こります。

そんな症状が続いてしまうと行きつく先は「自殺」に繋がってしまうのです。その他にも子どもに愛情を注げずに育児放棄をしてしまったり、最悪の場合虐待などにも発展してしまいます。

その原因として上げられるのが赤ちゃんのお世話が思うようにできなかったり、夜泣きによる寝不足やママ自身の栄養不足などストレスに感じることが多くなるからと言われています。

もう一つの大きな原因として、パパからの育児サポート不足がママへの負担となることも!ママの産後うつを回避するために、パパは少しでも育児に参加しママをサポートしていきましょう!

パパでもできるおすすめの育児

「育児のサポートと言っても家事も料理もできないしな…」こう考えるパパは少なくないはずです。今回は家事や料理など普段ママのお手伝いをしないパパが即実行できるおすすめの育児を紹介します!

1.自分の事は自分でやる

掃除や洗濯、お弁当などママにやってもらっているパパは即!自分でやりましょう!洗濯は自分の分と一緒に家族全員の洗濯もして、掃除はトイレやお風呂からでも大丈夫です。

お弁当は簡単でもいいので自分で用意しましょう。これだけでもママの負担は確実に減ります。

2.コミュニケーションをとる

ママは子どものことでいっぱいいっぱいになってしまい、パパも話をしずらい状況もあると思います。しかし、「これやっておくよ」「今日はなにがあった?」などママとコミュニケーションをとることで精神的不安を少しでも解消して上げましょう。

3.積極的に挑戦しよう

おむつ交換や沐浴、ミルクを与えたりと全てママに任せていないですか?自分はできないのではなく、積極的に挑戦していく姿勢がママの支えになることも。

苦手な事にも挑戦していき、パパが一人で育児ができるようになることが最終目標ですね!

パパの協力で楽しい育児を

自分は何もできないし、何もしないほうがいいと思っているパパは大間違いです。ママは常に助けを求めていて、助けてあげられる人はパパが一番近いのです。

おすすめの育児で紹介した3つのポイントをしっかり実戦していき、ママがパパに頼れるような関係になってくださいね!そうなればきっと、産後うつとは無縁の育児ライフが待っているでしょう!

関連記事

  1. 群馬 英語 子供

    子供の英語は自宅でもできる!家で楽しく英語学習のすすめ

  2. 永久保存版!おむつ替え台&授乳室マップ〜コポンvol.1創刊号〜

  3. 伊香保温泉 さくらい 赤ちゃん

    【伊香保温泉さくらい】赤ちゃんOKのおすすめ温泉宿

  4. 話題の群馬の昆虫食!子供と一緒に挑戦してみる?

  5. 【ざわざわ森】プライベート感が充実!至れり尽くせりなキャンプ場

  6. 【前橋あいのやまの湯】乳幼児もOKのおすすめ温泉・プール

  7. 【離乳食のアレルギー】気を付けるべき点や対処法は?

  8. [全2回]NPO法人Mam’s Styleインタビュー第1回

  9. doai village 群馬 ママパパ 子連れ

    【DOAI VILLAGE】グランピングってどんなこと?

  10. 群馬 鉄道文化むら 家族 子連れ

    【碓氷峠鉄道文化むら】家族で楽しもう

  11. 産後クライシスに要注意!夫婦仲は産後に決まるって本当?

  12. 格安!小さな子からたっぷり遊べる、充実した施設!前橋市にある「子育てひろば」

  13. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー③Twitter編

  14. 子供とお出かけ!楽で動きやすいママの服装選びポイント!

  15. 群馬の働くママパパに!困ったときには、病児保育を利用してみよう

フォローお願いします!