【実践中!】小・中学校でのタブレット支給!家庭で気をつけていることは?

群馬県は令和2年度より、県の教育方針として、県内の小・中学校に学習用コンピューターや無線LANを入れ、ICT環境の設備を義務付けています。また、1人1台端末(タブレット)を活用した授業を行えるようにするなど、ICTを活用した指導モデルの構築を目指しています。
10・20代のスマホ普及率が98%にのぼる昨今、もはや1人1台は当たり前。タブレットの扱いに早いうちから慣れて、正しく活用できるようになれば良いなと思っています。

一方で、既に小・中学生に1人1台の貸し出しを行っている前橋市では、2021年の9〜12月の通信量を調査した結果、長時間使用が際立っていた生徒は110人でした。これは全体の0.5%にあたり、毎日2〜3時間の高画質動画を見ている計算になります。ただし、これはあくまで端末のLTE通信(直接ネットワークにつないだもの)で算出しているため、各家庭や無料Wi-Fiなどへの接続を考えると、その生徒数はもっと多くなると予想されます。

子どもが正しくタブレットを使えるために、家庭ではどのようなことに気をつければ良いでしょうか?今回は、小学1年生がいるわが家が行っているタブレット対策をご紹介したいと思います!

タブレット依存にならないための家での対策

子どもの前ではスマホを使わない

私たち夫婦は職業柄、パソコンやスマホを頻繁に使用する機会があります。それに加えて、主人は根っからのガジェットオタク。今だから言えますが、歩きスマホや食事をしながらスマホをいじる事も日常茶飯事でした。

しかし、ある時から子どもがスマホに興味を持ち出し、はじめは「親の持ってるものが気になるよね〜♡」と微笑ましく思っていましたが、次第にスマホを貸さないと癇癪を起こすように…。これはまずいと思い、プライベートの時(とくに子どもと一緒にいる時間)はスマホを手放すようにしました。はじめは「仕事の連絡が」とついスマホを手に取りがちでしたが、よくよく考えてみるとそこまで緊急性の高い連絡が頻繁にあるわけではなく、ほとんどが「返信が遅くなりすみません」で済む内容ばかり。本当に緊急性のあるものでない限り、勤務時間外を過ぎたあとの返信は後回しにするようにしました。

また、主人に対しても「子どもがマネしちゃうから、今はスマホ控えて」と理由を添えて注意を促し、子どもの前でスマホをいじらないように協力してもらいました。子どもの前でスマホを使わなくなったことにより「ママ(パパ)はいじってるのに、なんで子どもはダメなの!?」という理不尽さがなくなり、子どもに対しても注意がしやすくなりました。

「〇〇が済んだらいくらでも見ていいよ!」

わが家では「7時35分には学校へ行く」「21時には布団へ入る」など、ある程度「決まった時間」が存在します。その「決まった時間」をひとつのタイムリミットとして、やることさえやればいくら見ても良いとしました。

例えば「朝ごはん食べて学校行く準備ができれば、いくらでもYou Tube見てていいよ!」とか「ごはんを全部食べ終われば、お風呂の時間まで自由に遊んでていいよ!」といった感じです。必ずしもタブレットをいじることが悪いわけではなく、やるべきことをやらずにいるから怒っている事を理解してもらいます。すると、だいたい「いくらでも見ていい・遊んで良い」としても、せいぜい5分〜20分ぐらいです。

「ダメ!」と頭ごなしに禁止するのではなく、やることが済めばOK〜☆としておくと、子ども自身で時間配分ができるようになって来たのではないか?と思います。

一緒にできることを提案する

「ママと一緒に夕飯作ろうよ!」「洗い物と宿題、どっちが早く終わるか競争しようよ!」など、一緒に何かしたり、時には競争心を煽って気をそらしてみたり。タブレットをいじること以外を提案しています。

自分の行動を改めて考えた時に、特別タブレットがいじりたいかというと実はそうではなくて、ただ暇で他にやることが無いから(やりたいことが無いから)という場合が多いのではないか?と、そんな仮説から思いついたタブレット対策です。子どもの機嫌にもよりますが、3〜4回に1回くらいの割合で「やる〜♪」と言ってくれます。そして、この作戦の勝率を上げる最大のポイントはタブレットをいじりはじめる前に提案すること。一度タブレットで遊び始めてしまうと、途端に断られることが多くなります。なので、学校の帰り道や、前日あるいは「今週末はママと〇〇しよう」と約束をしておくのがオススメです。

妹・弟がいる場合はこんな方法も有効?

基本的には「お兄ちゃんなんだから〇〇しなさい」「女の子だから〇〇じゃなきゃダメ」という教育はしないように心がけていますが、1つだけ「お姉ちゃんだから」と注意することがあります。それが「小さい子は大きい子のマネをしたがるから、お姉ちゃんは悪いことしちゃダメなんだよ」ということ。

これが良いのか悪いのかは、正直わかりません。ただ、現にわが家では、下の子が上の子のマネをしたがったり、上の子の持っているものを欲しがることがしばしば。下の子にとっては、親が何を言うかより、姉(兄)が何をしているかが基準なんじゃないかな?と思うのです。実際に、わたしにも姉がいましたが、小さい頃は何でも姉のマネをしてみたり、時には、姉が怒られているのを見て「自分はやらないようにしよう…」と学んだものです。笑

もし、妹が弟がいる場合には、「小さい子がマネしちゃうからやめてほしい」という事を理解してもらえたら良いのかなと思います。

1人1台タブレットの時代だからこそ、親が制限をするのではなく、自主的に使い方をコントロールできる子どもに育ってほしいなと思っています。

関連記事

  1. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    群馬でラン活!ランドセル選びのポイントとおすすめのお店をご紹介

  2. クリスマスを最高に楽しい思い出に!子供とお家でできるおすすめの過ごし方紹介♪

  3. 子供と一緒に大掃除!親子で一緒に楽しくできる方法をご紹介

  4. 年齢関係なし!公園でも浮かないオシャレなママの服装をご紹介!

  5. 【バレンタイン】子供と一緒に!簡単・早い・安いおすすめレシピ

  6. 簡単レシピ 子供 お疲れ 群馬 ママパパ

    疲れた時の救世主!〜我が家のお助け簡単料理〜

  7. 子供 アプリ スマホ おすすめ 群馬 与え

    【ママを悩ますスマホ】乳幼児も安心おすすめアプリをご紹介

  8. 子育て 正解 周りの意見 祖母 保育園 かわいそう ミルク

    子育てに正解はない!祖父母世代との違い:子育ては世代によって違うの?

  9. 群馬 子育て

    群馬は子育てしやすい1位!家族に嬉しい群馬の魅力とは?

  10. 冬 雪遊び 群馬 みなかみ おすすめ 子供 そり 子連れ ママ・パパ

    【みなかみ町・スノーシュー】雪の中を歩いてみよう

  11. 華蔵寺公園遊園地 伊勢崎 子供 お出かけ 子連れ

    【伊勢崎華蔵寺公園遊園地】観覧車がシンボルの遊園地

  12. 群馬 英語 子供

    子供の英語は自宅でもできる!家で楽しく英語学習のすすめ

  13. 【便利】子育てにもスマートスピーカーを活用してみよう!

  14. 群馬 伊香保グリーン牧場 子育て おすすめ ママ・パパ

    【伊香保グリーン牧場】動物とふれ合いのびのび過ごせる

  15. 産婦人科 選び方 産科 出産 群馬 病院

    産婦人科はどうやって選べばいい?私の産院体験談

フォローお願いします!