《街プロ》前橋こども公園

いつもの公園。でも実は…

前橋中心街から、そう遠くない場所に大きな公園があるのをご存じの方も多いと思います。

「前橋こども公園・児童文化センター」です。地元の方々には「交通公園」とも呼ばれていたこの公園は、2013年4月に全面的な再整備があり、245台もの車が駐車できる駐車場も増設され、土日や長期休みには市内外の子連れ家族のお出かけにとても人気があります。

 

大小さまざまな遊具がたくさんあり、電動ゴーカートのスピードは遊園地のような楽しさです。春には、十種類以上もの桜が楽しめます。

そして、児童文化センターの館内には、水の生き物が飼育されていたり、本格的なプラネタリウムや子供向けの図書室もあったりで、雨の日も充分に楽しむことが出来ます。

 

そんな有名な公園を、なぜ今さら紹介するのか?

あまり知られていない穴場があるのです!

 

それは「むつみ川」という、ビオトープ(生き物が住んでいた環境を再現しようとしている場所)。公園の入り口から一番奥まったところにあります。

看板には「まえばしメダカのすむむつみ川」と書かれており、たくさんのメダカが泳いでいます。よーく観察してみると、ザリガニやタニシも生息しています。

 

1月に遊びに行ったときも、確認できました。まだ赤ちゃんなのか、小さなザリガニでした。遊びに行ったら、ぜひ観察してみてください。

誰が一番に見つけられるかの競争をしたりして、遊びの幅も広がりますよ。

(もし、雨の日なら、館内にわくわくアクアというミニ水族館もあります!)

公園に遊びに行ったときは、ぜひ、児童文化センター内のインフォメーションで「わくわくキッズ」というセンターだよりを入手してみてください。

たくさんのイベント情報が記載されています。

小さい時は、公園を満喫。少し大きくなったらセンター内も使い倒して!

児童文化センターには、小中学生が参加できる(なかには高校生まで継続できるものもあります)クラブ活動があります。応募人数が多いときは抽選になるようですが、環境冒険隊、宇宙クラブ、合唱団やジュニア・オーケストラなどがあり、とても楽しそうです。

 

土・日・祝日は、「わくわくチャレンジコーナー」という、無料ワークショップもあります。学生ボランティアさんが、牛乳パックや新聞紙など身近な材料を使って色々なおもちゃの作り方を教えてくれます。(1階の図書室前で開催。予約制のことも有)

以前参加させていただきましたが、牛乳パックでダンプカーを作り、家に持ち帰ったあとも楽しく遊んでいました。ペットボトルのキャップがタイヤになり、ストローと竹串を使ってクルクル回る仕組みになっており、簡単に作れるけどよく考えられていて長く楽しめました。保護者の補助があれば、小さな子でも一緒に作ることができ、楽しめそうです。

 

おたよりの情報は、ホームページに載っています。知っている場所だと、わざわざ調べる機会は少ないかもしれませんが、ときにはホームページをチェックすると新しい情報があるかもしれません。

https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kyoiku/jidobunkasenta/index.html

 

まだ行ったことのない方への情報!

前橋こども公園は、遊具のある交通学習ゾーンと芝生広場ゾーンを分ける形で、児童文化センターが中央に建っています。(正確には、中央には建っていなくて、交通公園と呼ばれている交通学習ゾーンの方が芝生広場ゾーンの倍ほど広いです)

 

交通公園ゾーンには、小さなすべり台やバネで揺れる遊具、ハンドルが動く自動車の遊具など、小さな子向けの遊具も充実しています。いつも人気のふわふわドームやローラーすべり台、体を使う仕掛けがたくさんある大型遊具もあり、小学生も楽しめます。

電動ゴーカートはサーキットを走行し、足踏みカート(小学二年生まで利用可)は、「交通公園」と呼ばれる所以の公共道路に見立てた道を信号などに従いながら走ります。

蒸気機関車(D51)の展示もあります。

芝生広場ゾーンでは、ベンチやテーブルもありますが、数は多くないのでピクニックシートを持っていくと便利です。冒険遊びゾーンには、「ぼうけんの木」と呼ばれるツリーハウスのような楽しい遊び場もあります。お弁当を持参すれば、一日中楽しく遊べそうです。

 

館内には、小さな売店や授乳室も完備されています。館内外に、自動販売機とトイレが数か所あり、トイレには、幼児用の補助便座も用意されていますので、乳幼児連れの方も安心して遊びに行けます。

 

休館日(月曜日・第2木曜日・年末年始)がありますのでご注意ください。

施設名:前橋市児童文化センター・前橋こども公園

所在地:前橋市西片貝町五丁目8番地

電話番号:027-224-2548

公式サイト:

https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kyoiku/jidobunkasenta/index.html

関連記事

  1. 育児中のママとパパを救う「自分に自信が持てるおすすめの本」をご紹介

  2. 【離乳食のアレルギー】気を付けるべき点や対処法は?

  3. なにそれヤバい・・・移住ママが驚愕した中からみたグンマーの実態【後編】

  4. パパ 準備 プレパパ 群馬 育児 子育て 出産 妊娠

    もうすぐパパになる男性必見!プレパパ体験談

  5. 発達障害 相談 群馬 ママ・パパ

    我が家の発達障害体験談:群馬の相談機関もご紹介

  6. 産婦人科 選び方 産科 出産 群馬 病院

    産婦人科はどうやって選べばいい?私の産院体験談

  7. 観音山ファミリーパーク 群馬 高崎

    【高崎・観音山ファミリーパーク】で思い切り遊ぼう

  8. 【離乳食コーディネーターがご紹介】離乳食初期の注意点・レシピ集!

  9. 年齢関係なし!公園でも浮かないオシャレなママの服装をご紹介!

  10. 手ぶら群馬子連れバーベキューBBQ

    群馬で手ぶらBBQ!子連れに嬉しいラクラクバーベキュー場をご紹介【前橋Aha!BBQ】

  11. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー④Instagram編

  12. 図書館司書が教える【4歳児】におすすめの絵本をご紹介

  13. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー③Twitter編

  14. 【草津温泉スキー場】赤ちゃんのスキー場デビューにもおすすめ

  15. 図書館司書が教える【3歳児】におすすめの絵本をご紹介

フォローお願いします!