子どもの便秘に『えのき氷』を作ってみた!

乳児の頃から便秘体質だった娘ちゃん。赤ちゃんの頃は、何度か小児科で浣腸をしてもらった事があります。3歳になった今でも便秘は相変わらず…。ひどい時には3〜4日も出ず、うんちの際はおしりが痛みに泣き出すことも。このままではマズイと思い、小児科で下剤を処方してもらいました。

ところが、今度は下剤の副作用で大泣き!!腹痛の波がくるわりに、なかなかうんちが出ません。さらに排便のコントロールも難しいようで、トイレに間に合わないこともありました。下剤を使わず、食事療法でなんとかしたい!と思い、えのき氷にチャンレジしてみました!

準備するもの

材料

  • えのき・・・1袋
  • 水・・・1/2カップ〜

調理器具

  • 包丁&まな板
  • なべ、木べら
  • ハンドブレンダー(ミキサーでも可)
  • 製氷皿またはフリーザーパック

つくり方

後ほど鍋に入れて煮詰めるので、水は入れすぎに注意!ハンドブレンダーを使う場合は、ギュッと押し付けながらやるとやりやすかったです。また、調整が可能な場合は、はじめは「粗め」に設定し、徐々に細かくしていくといいですよ☆

意外と焦げ付きやすいので、お鍋から離れられないのが難点(汗)
そんな時はコチラのコミックエッセイで暇つぶしをしてください(笑)

【連載】産後うつになったら死の恐怖に襲われた話①

フリーザーパックを使う時は、薄く伸ばして凍らせるのがポイント!
使用する時は、パキパキと使いやすい大きさに割りながら使えて便利ですよ〜。

えのき氷を使うと、ほんのりとろみが付くので、カレーやシチューに入れても良さそうです!既に火が通っているので、離乳食のアレンジにも良いかもしれません。

分量は自由ですが、私は「1人1キューブ」でお料理(と言っても、主にお味噌汁)に使っています。

その洗い物、ちょっとまって!

よくよく見ると、調理に使用したブレンダーやお鍋にえのきの残りカスが…これ、ちょっともったいないですよね?

そこで、ペーストする時に使ったカップに水を入れて、さらにブレンダーをフリフリして残りカスを落とします。そして、その水をお鍋に入れてお味噌汁をつくりました!最後まで余すことなく、えのきを美味しくいただきました♪

便秘解消の効果はある?ない?

えのき氷をはじめて1週間。
結果は…

残念ながら、現時点では「解消した」とは言えませんでした(涙)

赤ちゃんの頃から続く便秘体質には、1週間のえのき氷では効果が見られませんでした。でも、体に良いことは変わりないので、もう少し量を増やして引き続きチャレンジしていこうと思います!目指せ、体質改善!

えのきは年間を通じてほとんど価格変動がなく、とってもリーズナブル。特売の日に買いためても冷凍保存ができるので、一緒にチャレンジしてくれる方、お待ちしております♪

 

 

 

関連記事

  1. 育児中でもできる!簡単時短ダイエット!お金もかけずに理想の体型に!

  2. たくみの里 体験 ものづくり 群馬 お出掛け

    【たくみの里】手作り体験ができる道の駅

  3. フードバンク フードロス 群馬

    いま話題のフードバンク!食品ロスを減らそう

  4. 【実践中!】小・中学校でのタブレット支給!家庭で気をつけていることは?

  5. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー⑦SNSの危険性を子どもに伝えるには?

  6. 群馬 ママ おすすめ ワーママ 育児

    これがあって助かった!私の一押し、おすすめ育児グッズのご紹介!

  7. 群馬 太田 こどもの国 ママ 子連れ お出掛け

    【ぐんまこどもの国】おすすめポイントをご紹介

  8. 夫婦ケンカ 喧嘩 群馬

    長引かせない夫婦喧嘩のススメ。冷戦状態から抜け出す方法とは?

  9. ワーママ必須!便利家電を活用しよう【体験談もあり】

  10. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    群馬の人気インスタグラム!フォローして最新情報をチェックしよう

  11. 1400年の歴史を持つ群馬のパワースポット【榛名神社】へ家族で行ってみよう!

  12. 【かたしな高原チャイルドロッヂ】ミッフィーの絵本の世界が体験できるキャンプ場

  13. フラワーパーク 群馬 イルミネーション おすすめ 子供 パパ・ママ

    【ぐんまフラワーパーク】昼も夜も楽しめる植物園で季節を感じよう

  14. [TOIRO育休インタビュー]男性育休を実施した共和産業株式会社さん

  15. 群馬 子育て

    群馬は子育てしやすい1位!家族に嬉しい群馬の魅力とは?

フォローお願いします!