無事出産を終えて実家での生活がスタートしたのも束の間、「自分のせいで子どもをコロしてしまうのではないか…」という不安に襲われる日々が続きました。
しかし、その不安はさらに加速するのでした。
日中は1階のリビングで過ごし、授乳中にスマホを見るなんてもってのほか!「万が一」は許されないと、文字通り片時も離れることはありませんでした
当時、両親は働きに出ていましたが、どちらも車で5〜10分程度の場所に勤めていました。ところが、いつも帰ってくるはずの時間になっても父が帰ってこなかったのです。
私の地元は雪の降る地域で、その日も軽く雪が降っていたと思います。さらに、父の職場はちょっと小山を登ったその先にありました。田舎の小山なので、十分な整備はされていません。まさか、単独でスリップ事故でも起こしたのではないか!?と、心配でたまりませんでした。
そんな矢先、やっと父が帰ってきました。もちろん無事です。
どうやら、雪かきや明日に備えての準備で遅くなってしまったようでした。もちろん、毎日仕事をしている父にとっては、たまにの残業は珍しくありません。それでも、私は不安で心配でたまらず、思わず涙が出てしまいました。
ちなみにこの時泣いてしまったのも、今思えば産後のホルモンバランスによるものだったのだと思います。
著者:イッチーママ プロフィール:夫と3人の子ども+ネコと群馬県で暮らすママです。Instagramでは自身の経験を元にした育児漫画を描いています!フォローしてもらえたら嬉しいです☆
Instagram:@icchi_mama_3 Twitter:@icchi_mama_3
今から約7年前、はじめて…
Instagramで実話を元にした育児マンガを描いています。夫と3人の子ども+ネコと毎日奮闘しています。
旦那さんとの関係がうまくいっていない、些細なことで喧嘩をした…自分が結婚をしてみると、 そんな愚痴を色々な場所でよく耳にするようになりました。 理...
離乳食も後期になると形状も味も大人からの取り分けでほとんど大丈夫になり、離乳食もいよいよ終盤戦になってきます。しかし量や食べムラなどの後期ならではの悩...
離乳食の最後は完了期です。完了期は、ほぼ大人と同じメニュー・味のものや食材を使えますが、中にはまだやめておいた方がいいものもあります。 そこで今...
子供のお世話をしたり、仕事をしながら家事をしたり、現代の子育て世代は本当に毎日バタバタで忙しく目まぐるしい日々を送っていますよね。 そこで今回は...
七五三ではおじいちゃん・おばあちゃんや親戚と集まって食事をすることも多いと思います。できれば、落ち着いた雰囲気で子供にも大人にも過ごしやすいお店がある...
みなさんは日常生活の中でおこなう家事は、1日何時間しているかご存知ですか?主婦を対象にしたアンケートによると1日の平均家事時間は175分、1週間で1...
子供の一大イベントである七五三。すぐに成長する子供の今しかない姿を残すために、衣装選びや写真撮影に気合が入りますよね。我が家では息子が5歳の時、娘が3...
もうすぐ七五三の季節になりますね。3歳と7歳の女の子、5歳の男の子が健やかに育つようにとの願いを込めて古くからお宮参りをする風習があります。 普...
お子様の健やかな成長を祈る七五三。最近ではお参りだけなく、写真撮影や食事会をうおこなう方も多いですよね。ただ、衣装代もかかるのに写真・食事代もなんて…...
群馬県高山村にある「ぐんま天文台」は、星を見に訪れる人が日本で一番多い天文台です。山頂にある施設からは、夜になると綺麗な星空が良く見えます。 世...