子供が保育園・幼稚園に行ってる間、ママは何する?

子供が成長して保育園や幼稚園に行くようになると、その間ママには時間ができます。やっと1人の時間(または下の子と2人きりの時間)ができたので、何かしたいと思うママさんもいらっしゃるのではないでしょうか。

実際に筆者も、上の子が年中さんで下の子がまだ未満児なので、がっつりと働いているのではなく、下の子を見ながら過ごしています。

今回は子供が保育園に行っている間にママが何をするべきか、どんなことで楽しめるかをまとめてみました。

やることはたくさん!掃除に洗濯…家事をする

やりたいことは山ほどある…でもやっぱりバタバタと走り回る子供が不在の時には、ここぞとばかりに掃除をしてしまいます。1人で掃除をすると、とってもはかどって綺麗になり、スッキリするのでおすすめです。

お風呂掃除やトイレ掃除、洗濯機本体や掃除機のお手入れなども、念入りにやって気分良く帰宅した子供を迎え入れられると最高ですね。

1日にすべてをやりきろうとすると疲れてしまうので、出来る日に1つずつ終わらせましょう。また、少し手の込んだ料理や作り置きも1人の時に作ってしまうと、夜ご飯の時間や、お弁当の日などに役立ちます。

おやつは買ったものも美味しいですが、ママの手作りだと子供は何倍も嬉しい気持ちになりますよね。毎日ではなくても、たまには手作りで作っておいて、一緒に食べるのもいいのではないでしょうか!

ちなみに私はやることが終わったら録画したドラマを見たり、好きなことをしてお迎えの時間までを楽しんでいます。楽しいことを見つけながら頑張りましょう。

手が離れている間に資格習得・パート

基本的な家事が出来ているようであれば、資格習得やちょっとしたお小遣い稼ぎもおススメできます。筆者はチラシ配布の仕事をしていて、平日の昼間に下の子のお散歩がてら、ポスティングしてお小遣いを稼いでいます。

パートでしっかりと勤務することはできませんが、月に少しでもお金がもらえると、自分の欲しいものを自分で購入できたり、子供に贅沢をさせてあげられたりと、心に余裕もできます。コロナが心配という方は、在宅ワークでフリマアプリに代理出品をしたり、パソコンを使ってできるものも多くあります。

お金を稼ぐ必要はないと感じるママは、資格を習得してみるのはいかがでしょう。

自宅にいる間にスキルアップをして、しっかりと働けるようになったときにきっと役立つに違いありません。美容系からアドバイザー系まで様々資格が通信講座で取得できる時代なので、少しでも気になる方は調べてみてくださいね。

ママの時間を有効活用しよう!

今回は子供が保育園・幼稚園に行っている間に、ママができることについてまとめてみました。子供のお世話も含めると、寝ている時間以外は本当に忙しなく動いているのが母親。

ずっと付きっ切りで相手をしてきた子供が、保育園に行くことによって手が離れて1人の時間ができたことは、とても喜ばしいことですよね。

上記でご紹介したことも含め、時間を有効活用して楽しみながら家事育児に励みましょう!

 

関連記事

  1. 群馬 わらび平 キャンプ場 おすすめ

    【わらび平森林公園キャンプ場】お手頃価格でアクティブに遊べるキャンプ場

  2. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー⑦SNSの危険性を子どもに伝えるには?

  3. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    お家映画を楽しむ!プロジェクターがおすすめ

  4. 新入園子育て術!泣く子どもを見守りながら親子で一緒に成長する4つのポイント

  5. 伊香保温泉 さくらい 赤ちゃん

    【伊香保温泉さくらい】赤ちゃんOKのおすすめ温泉宿

  6. 【水上温泉なかや】赤ちゃんと一緒に泊まれる温泉

  7. 子供とお出かけ!楽で動きやすいママの服装選びポイント!

  8. 手に職!ママにおすすめの資格とは?

  9. 昆虫の森 群馬 子連れ おすすめ パパ・ママ

    【群馬昆虫の森】大自然で世界の昆虫を観察!

  10. 《街プロ》災害に備えて知っておこう!in前橋

  11. 群馬 子供 キャンプ

    子供を育てる【ファミリーキャンプ】楽しく過ごす成功のカギとポイント!

  12. 夫婦で貯める!子供のための貯金はどうする?

  13. 子供と一緒に大掃除!親子で一緒に楽しくできる方法をご紹介

  14. 群馬 家族 子育て ママ・パパ

    思い描いていた理想と違う…子育てとパパとの関係について

  15. 【全2回】たべごろ商店さんインタビュー①宅配八百屋の野菜へのこだわり

    【全2回】たべごろ商店さんインタビュー②宅配八百屋の野菜へのこだわり

フォローお願いします!