【碓氷峠鉄道文化むら】家族で楽しもう

群馬 鉄道文化むら 家族 子連れ

群馬県安中市ある「碓氷峠鉄道文化むら」は、旧信越本線の跡地を利用してオープンしました。
鉄道のテーマパークとして、かつて日本中で活躍した様々な車両がオープンエアで展示されていたり、ミニ機関車の運転体験や園内を周遊するミニ蒸気機関車が引っ張る列車への乗車体験もできます。

鉄道好きなお子さんはもちろんですが、家族連れでも楽しめるこの施設をご紹介致します。

碓氷峠鉄道文化むらの基本情報

群馬 鉄道文化むら 家族 子連れ

公式HP

住所 〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川407-16
電話 027-380-4163
公式HP https://www.usuitouge.com/bunkamura/
営業時間 ・3/1~10/31
開園9:00~閉園17:00
(入園は16:30まで)・11/1~2月末まで
開園9:00~閉園16:30
(入園は16:00まで)定休日:毎週火曜日(8月を除く)・12/29~1/4
(火曜日が祝日の場合は翌日休園)
入場料金 中学生以上 500円
小学生 300円
小学生未満 無料(保護者同伴)
アクセス JR信越本線横川駅すぐとなり

碓氷峠鉄道文化むらのおすすめスポット

群馬 鉄道文化むら 家族 子連れ

公式HP

シンボル広場

入場してすぐあるのがシンボル広場です。人乗りの手こぎトロッコなど、子供たちにうれしい遊具がたくさんあります。特急「あさま」号の車両が展示されていて、この車両は車内に入って見学することができます。また広場の展示館側にある売店では軽食や飲み物を販売しています。

園内周遊あぷとくん

イギリス生まれの蒸気機関車「グリーンブリーズ」とディーゼルエンジンを動力源とする、DL「あぷとくん」が運行しています。30分毎に運行していて、園内を回れます。

料金は、大人(中学生以上) 400円・こども(4才~小学生)200円・3歳以下は無料です。

トロッコ列車ライン

平成9年に廃止となった、かつての信越本線横川~軽井沢間の下り線を使用しトロッコ列車を運行しています。
碓氷峠鉄道文化むら駅⇔碓氷峠の森公園交流館「とうげのゆ」駅およそ2.6kmを結んでいます。

客車は前面に展望スペースのある窓ガラスのない(冬季はアクリル板つき)オープンタイプの客車と冷暖房完備の窓ガラスのある車両の2両編成です。どちらの車両も、50名乗る事ができます。

運行期間は3月~11月の土日祝日 (8月は毎日運行)です。詳しい時刻や運行情報はHPをご確認くださいね。とうげのゆ駅のすぐそばには峠の湯という日帰り温泉施設があり、温泉も楽しむことができます。また遊歩道も整備されていますので、片道トロッコ列車に乗って、帰りはお散歩しても良いですね。

まとめ

群馬 鉄道文化むら 家族 子連れ

公式HP

今回は碓氷峠鉄道文化むらをご紹介しました。軽井沢へお出掛けの行き帰りにも立ち寄れる場所です。日帰り温泉もすぐ近くにありますよ。

また横川と言えば『峠の釜めし』が有名です。文化むらのすぐそばに製造元のおぎのやが運営するドライブインがありますので購入できますので、ぜひ寄ってみてくださいね。

関連記事

  1. 子供と一緒に防災意識を高めよう!防災準備と連絡方法を紹介

  2. 群馬県推進の『ほめトレ』で子供をほめて育てよう![解説動画あり]

  3. 習い事 赤ちゃん 0歳 群馬 おすすめ 幼児教室 月謝

    習い事を始めたい!乳幼児の習い事の相場や体験談

  4. なる?ならない?意外と知らないPTAの役割と活動内容

  5. 【軽井沢おもちゃ王国】人気のおもちゃで遊び放題のテーマパーク

  6. 【離乳食のアレルギー】気を付けるべき点や対処法は?

  7. 【離乳食コーディネーターがご紹介】離乳食初期の注意点・レシピ集!

  8. 群馬 こども食堂 おすすめ

    【こども食堂の役割】群馬のこども食堂をご紹介!

  9. 《街プロ》命の奇跡〜早産を通して想う事〜LOLAHI リトルベビー群馬

  10. 図書館司書が【親子で楽しめる漫画】をご紹介!

  11. 【群馬でお家購入】前橋市で一戸建てを購入した体験談

  12. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    楽しく虫歯対策!我が家の対策方法をご紹介

  13. これが令和の働き方!?子連れ出勤のメリット

  14. ママ・パパにおすすめ育児本をご紹介~赤ちゃん・いやいや期~

  15. サンタ 群馬

    子供の「サンタさんに会いたい」と言われたら?!

フォローお願いします!