【赤城自然園】自然がいっぱい!夫婦デートにも

赤城自然園 おすすめ ママ・パパ 子供 群馬 子連れ

渋川市にある赤城自然園は、四季折々の植物を身近に感じられる公園です。「人と自然の共生」の実現を目標に、30年以上をかけて、植物が生き生きと育てるように自然に近い森林を作り続けています。

ゆったりと、時間を気にせずにお散歩をするのにぴったり。家族で行くのはもちろん、夫婦デートにもおすすめです。

赤城自然園の基本情報

赤城自然園 おすすめ ママ・パパ 子供 群馬 子連れ

赤城山西の標高600~700mに位置する自然園は、四季を通して自然を感じられる公園です。整備された園内は低い場所の草花にも太陽の光がしっかりと届き、絶滅の危機にさらされている多くの野草も見ることがきます。

遊歩道は、足に優しい木の皮が引き詰められているので歩きやすく、ベンチやイス、トイレが設置されているのでゆっくり歩いて自然を満喫するのにぴったり。

森を楽しむことで、リラクゼーション効果が期待できると言われていて、赤城自然園は、実験によりいやし効果が実証された「森林セラピー基地」にも認定されています。

住所 群馬県渋川市赤城町南赤城山892
電話番号 0270-56-5211
開園日 4月~11月 火曜日を除く毎日(5月は無休)
※火曜日が祝休日の場合は翌日休み
12月~3月 土・日曜日(年末年始除く)
開園時間 9時~16時半
入園料 大人:1000円
中学生以下:無料
公式HP https://akagishizenen.jp/

無料・予約不要の園内ガイドツアーは、毎日10時と13時に開催しています。ガイドの楽しい話を聞きながら、園内を散策して植物について知ることができます。

自然と触れ合えるイベントも開催

赤城自然園 おすすめ ママ・パパ 子供 群馬 子連れ

赤城自然園は、森の中をゆったりと歩きたい時におすすめ。普段の生活の中では時間を気にせずに自然の中を散歩する機会ってなかなかありませんよね。

園内は3つのエリアに分かれていて、それぞれ特徴が違うさまざまな生物・植物が生息しています。すべてのエリアを回ると約2時間ほどかかりますが、歩きたい距離・時間に合わせて好きなコースを歩いてみましょう。

登山やハイキングに行くのはハードルが高いですが、四季の移り変わりを感じながら歩きたい時に気軽に行けるのが魅力です。ツリーハウスや水遊びのできる川などもあり、子供に人気となっています。

家族みんなで行くのも楽しそうですが、たまにはパパとママだけでゆったりとしたデートを楽しんでみませんか?2人のペースで歩くと、恋人時代を思い出しそうです。

赤城自然園では、ノルディックウォーキングや寄植え講座、森でヨガなどのイベントも多数開催。気になる教室があったら、ぜひチェックしてみてください。

赤城自然園でゆったりとした時間を

赤城自然園 おすすめ ママ・パパ 子供 群馬 子連れ

植物にはリラクゼーション効果があります。森林の中を歩くだけでも、ほっとしたり、ストレスが減ったりするのを感じますよね。

忙しい毎日の中では、なかなかリラックスできる時がないかもしれませんが、たまには自然に囲まれた場所でゆっくりと散歩してみるのもおすすめです。

 

関連記事

  1. 発達障害 相談 群馬 ママ・パパ

    我が家の発達障害体験談:群馬の相談機関もご紹介

  2. ワーママ 両立 仕事 群馬

    一度は悩む…仕事復帰したいけど、子育てと両立できるのか?

  3. 私のやっちまった体験談~出産編~

  4. パパ 準備 プレパパ 群馬 育児 子育て 出産 妊娠

    もうすぐパパになる男性必見!プレパパ体験談

  5. 大崎つりぼり 群馬 子連れ おすすめ

    【赤城大崎つりぼり】デイキャンプもできる釣り堀り

  6. 子どもの便秘に『えのき氷』を作ってみた!

  7. [TOIRO育休インタビュー]男性育休を実施した共和産業株式会社さん

  8. ママパパ おすすめ 漫画 育児

    子育てに使える?!ママとパパにおすすめの漫画

  9. 昆虫の森 群馬 子連れ おすすめ パパ・ママ

    【群馬昆虫の森】大自然で世界の昆虫を観察!

  10. 2人目 3人目 出産 群馬

    2人目・3人目を妊娠中のママへ。出産時上の子はどうする?妊娠中に準備しておくことは?

  11. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー⑦SNSの危険性を子どもに伝えるには?

  12. 高崎 ファミリーパーク 観音山ファミリーパーク お出かけ おすすめ ママパパ 群馬

    【高崎・観音山ファミリーパーク】で思い切り遊ぼう

  13. 子供と一緒に大掃除!親子で一緒に楽しくできる方法をご紹介

  14. 幼稚園・保育園入学前に!お家でやっておきたいこと

  15. 図書館司書が教える【3歳児】におすすめの絵本をご紹介

フォローお願いします!