図書館司書が教える【4歳児】におすすめの絵本をご紹介

4歳になると、すっかりおしゃべりが上手になり、急に大人っぽいことを言って周りを驚かせます。想像力がゆたかになって、自分で考えたお話を本当のことのように話す子もいますね。

ごっこ遊びに夢中になる子も多いです。思いやりや我慢ができるようになりますが、突然ぐずったり、甘えたり……まだまだ幼い部分もあります。

心も身体も大きく成長する4歳。元司書の私が、そんな4歳児におすすめの絵本をご紹介します。

4歳におすすめの絵本①「めっきらもっきらどおんどん」長谷川摂子

主人公のかんたは、遊ぶ友達がいなくて不機嫌です。やけになってめちゃくちゃな歌を歌うと、知らない世界に吸い込まれてしまいました!

そこに現れたのが、へんてこな3人組のおばけ。見た目は少し怖いけれど、無邪気で可愛いおばけ達に誘われて、かんたは色々な遊びを楽しみます。しかし3人が疲れて寝てしまうと、かんたは心細くなって……?

見開きいっぱいのダイナミックなイラストに目を奪われます。表紙は怖そうに見えますが、とてもワクワクするお話なので怖がりな子にもおすすめですよ。

4歳におすすめの絵本②「くれよんのくろくん」なかや みわ

クレヨンの仲間達が箱を飛び出して、画用紙に絵を描いていきます。黄色いちょうちょ、赤やピンクのお花……。でもくろくんは、絵を黒くされたくないからと、仲間はずれにされてしまいます。

そこにシャープペンのお兄さんがやってきて、くろくんに秘策を授けます。くろくんが絵を塗りつぶし、シャープペンのお兄さんがペン先で削っていくと……?

仲間はずれだったくろくんのおかげで、素敵な絵が完成するというハッピーエンド!お絵描きが好きな子はもちろん、そうでない子も黒いクレヨンを使ってみたくなるはず。「くれよんのくろくん」シリーズは他にも4冊あります。

4歳におすすめの絵本③「ねえ、どれがいい?」ジョン・バーニンガム

「ねえ、どれがいい?」の質問の後に、奇想天外な選択肢が並びます。ジャムだらけになるのと、水をかけられるのと、泥んこになるのと……?お城で食事か、気球で朝ごはんか、川でおやつ……?うーん、迷う!

子ども達は、こんなおかしな質問が大好き。真剣な顔であれこれ悩みます。イラストもとぼけた感じで面白く、大人も楽しくなっちゃいます。

30年以上前に出版された本ですが、2018年になって「またまた ねえ、どれがいい?」という続編が出ました。親子で一緒に笑って、会話が弾む絵本です。

絵本の読み聞かせで想像の世界を楽しもう

4歳におすすめの絵本をご紹介しました。4歳は、絵本の物語を実際にあった事のように感じ、現実と想像の世界を自由に行き来できる年ごろです。主人公に共感して、泣いたり笑ったりして成長できるお話に出会えると良いですね。

今回は紹介しませんでしたが、日本の昔話もおすすめです。昔話は出版社によって微妙に話の展開が違うので、まずは大人が手にとって、気に入ったものを選んでみてください。

関連記事

  1. なにそれヤバい・・・移住ママが驚愕した中からみたグンマーの実態【前編】

  2. 図書館司書が教える【5歳児】におすすめの絵本をご紹介

  3. 【冠稲荷神社】群馬の子宝・安産・子育て祈願

  4. 群馬 カリビアンビーチ 室内 プール

    【カリビアンビーチ】家族で行きたい!群馬県にある関東最大級の室内型プール

  5. ENNICHI 前橋 おすすめ ママ パパ 群馬 レポート 行ってきた アクエル

    【前橋ENNICHI】バーチャル体験行ってきたレポート!

  6. 毎日のご飯作りを楽に!見た目は手抜き感なし!私の工夫方法

  7. 群馬 保活 保育園 方法 おすすめ

    群馬で保活!パパの協力が成功のカギ?夫婦で一緒に進めよう

  8. 子育てにおすすめ前橋市!メリットやおすすめポイント

  9. トイレトレーニング 群馬 ママパパ

    これでいいの⁈我が家のトイレトレーニング成功・失敗体験!

  10. 穴場スポット発見!フラットスペースのおにぎり専門店《ヒルノマ(オトノマ)》

  11. 「パパニティブルー」とは?男性でもある産前・産後うつって一体?

  12. 妊娠 出産 悩み 不安 相談 群馬 無料 メール 電話

    妊娠・出産の不安はどうする?群馬の相談機関もご紹介

  13. 【ママとパパに】感動できるおすすめ本

  14. 学校や園に子供が「行きたくない」と言ったらどうする?

  15. [全2回]NPO法人Mam’s Styleインタビュー第1回

フォローお願いします!