パパの絵本読み聞かせで親子時間を楽しもう

パパ 読み聞かせ おすすめ 本 群馬

普段、子どもへの絵本の読み聞かせは、誰がしていますか?読み聞かせはママだけで、パパは全くする機会がない……というご家庭も多いのではないでしょうか。読み聞かせは、子どもとコミュニケーションをとるための大切な時間です。ママだけではもったいない!

この記事では、パパが絵本を読むメリットや、パパの読み聞かせにおすすめの絵本をご紹介します。まだ読み聞かせをしたことのないパパも、記事を読んでぜひ挑戦してみてください。

パパが子供に絵本読むメリットは?

パパ 読み聞かせ おすすめ 本 群馬

読み聞かせは、短い時間でスキンシップや会話を楽しむことができるので、忙しいパパにこそおすすめなんです!朝早く出勤して、夜遅く帰宅するような生活をしていたら、なかなか子どもと触れ合う時間がありませんよね。また、いざ時間ができても、何を話せば良いのか、どんな遊びをすれば喜んでくれるのか……と悩んでしまうこともあると思います。

そんな時こそ、絵本の読み聞かせをしてみましょう。子どもの隣に座ったり、寝転んで読むのも良いですが、膝の上に抱っこをするとスキンシップもとれておすすめです。

この絵は何だろう?次はどうなるのかな?など、問いかけをしながら読むと、そこから親子の会話が広がります。普段の会話では分からなかった、子どもの新たな一面を知ることができるかもしれません。

帰宅が遅いパパでも、短い絵本なら、夜寝る前の少しの時間で読むことができます。ただし、読み聞かせをしたいからといって、もう寝ている子どもを起こしてはいけませんよ。子どもの生活リズムを優先して、読み聞かせの時間を作るようにしましょう。

パパが読む絵本を選ぼう

パパ 読み聞かせ おすすめ 本 群馬

パパの読み聞かせの魅力は、低い声にあります。同じ本を読んでも、ママの優しい声とは雰囲気が違ってきます。パパの声とマッチする、迫力のある絵の本や、クスリと笑えるギャグ系の本は子どもが喜びますよ。

自分がおもしろいと思った本を読むのが1番ですが、何を選べば良いのか迷ってしまう人のために、おすすめの絵本をご紹介します。

パパにおすすめの絵本①「こねて のばして」 ヨシタケシンスケ

男の子が、正体不明のやわらかい生地をこねて遊んでいます。不思議な感じがする絵本ですが、実は親子のスキンシップ絵本として描かれています。

「こねて のばして」のリズムに合わせて、子どもの身体をこねこねしながら読んでください。赤ちゃんから小学生まで、幅広い年齢で楽しめます。

パパにおすすめの絵本②「おしりをしりたい」 鈴木のりたけ

表紙いっぱいの「おしり」の絵だけで、子どもにウケること間違いなし!3人組の子ども達が、おしりの役割や、おしりに関することわざを学んでいきます。

同じシリーズの「おならをならしたい」も必見。こちらも、3歳くらいから小学生まで読めます。

パパにおすすめの絵本③「かいじゅうたちのいるところ」 モーリス・センダック

世界各国でベストセラーとなり、映画化もされた絵本。いたずら好きの男の子・マックスが、かいじゅう達の世界に迷い込みます。

かいじゅうの絵が少し怖いですが、読んでいるうちに夢中になってしまう冒険物語です。4歳くらいからおすすめです。

パパも読み聞かせを楽しもう

パパ 読み聞かせ おすすめ 本 群馬
仕事などの事情で、子どもと過ごす時間を増やすことが難しい、というパパもいるでしょう。そんな忙しい人でも、絵本の読み聞かせなら、短い時間で子どもと密なコミュニケーションをとることができますよ。

なかなか遊んでもらえないパパに絵本を読んでもらった、というだけで子どもは嬉しいはず。パパの方も、絵本に夢中になっている子どもの表情を見ると、父親としての満足感を得られると思います。子どもと一緒に様々なストーリーを楽しみ、親子の絆を深めましょう!

関連記事

  1. ママもひとりの時間を楽しもう!息抜きも大切に

  2. クリスマスを最高に楽しい思い出に!子供とお家でできるおすすめの過ごし方紹介♪

  3. 夫婦で家事シェア!オススメの方法と工夫をご紹介

  4. ぐんま天文台 群馬 お出掛け ママパパ

    【ぐんま天文台】人気の天文台で楽しく星空を学ぼう

  5. 夫婦ケンカ 喧嘩 群馬

    長引かせない夫婦喧嘩のススメ。冷戦状態から抜け出す方法とは?

  6. 目の前で子どもが犯罪者に!?「著作権」との向き合い方

  7. 子供 アプリ スマホ おすすめ 群馬 与え

    【ママを悩ますスマホ】乳幼児も安心おすすめアプリをご紹介

  8. 家事シェア 夫婦

    パパも一緒に家事シェア!コツはタイムゾーンで分けること

  9. 出産 男 してほしい パパ 育休 群馬

    出産後はパパのサポートが重要!役割は?【誰でも守れる3つのルール】

  10. 群馬県生涯学習センター お出掛け 子連れ ママパパ

    【群馬生涯学習センター】子供と科学を楽しもう

  11. 七五三におすすめの群馬の神社をご紹介

  12. 群馬 保活 保育園 方法 おすすめ

    群馬で保活!パパの協力が成功のカギ?夫婦で一緒に進めよう

  13. 【実践中!】小・中学校でのタブレット支給!家庭で気をつけていることは?

  14. これが令和の働き方!?子連れ出勤のメリット

  15. 子どもが保育園デビュー!身近な温泉でリフレッシュ〜「七福の湯」体験レポート〜

フォローお願いします!