【臨床心理士】これって産後ウツ?

「出産してから自分でもおどろくほど小さなことにイライラすることが多い」
「授乳やおむつ替え、寝かしつけや沐浴など、休む間もない育児に加え、たくさんの家事がたまっていてやらなきゃいけないことがいっぱい。なのになぜか全くやる気が出ず、動けなくなってしまう」
「子どもが生まれて幸せだったはずなのに、毎日毎日なぜか涙が止まらない」

子どもの出産の後、こうした経験をするお母さんの声を、しばしば耳にします。こうした経験をすると、「ひょっとしたら、私、産後ウツ?」という思いが心をよぎることもあるかもしれません。
そこでまず産後ウツって、そもそもどういう状態なのかについて、整理することから始めましょう。

「産後ウツ」と「マタニティ・ブルーズ」のちがい

周産期メンタルヘルスの世界では、「産後ウツ」と、いわゆる「マタニティ・ブルーズ」とを区別するのが一般的です。

まずは、「マタニティ・ブルーズ」と「産後ウツ(産前産後のうつ病)」との違いを理解し、一過性の「マタニティ・ブルーズ」を必要以上に心配し過ぎないということも大切です。

しかしまた同時に、2週間以上症状が継続している場合には、逆に「まだ、大丈夫」などと思わずに、きちんと専門家の力を借りることが大切です。一番大切なことは、ご自身の心理状態をきちんと把握、理解して、それに応じた対応をとることです。

しかし、日本では、またとりわけここ群馬県 のような地方都市においては、この専門家の力を借りるということがまだまだ困難な 現状があるように思います。精神的には、明らかに専門家のサポートが必要な状況にまでいたっていても、「まだまだ専門家に頼るほどじゃない」と無理をされている方がたくさんいらっしゃるように思います。この「まだ専門家に頼るほどじゃない」という気持ちが、なぜ私たちの心に強く生じるのかをきちんと知ることもまた大切です。それについては、また別の機会にくわしくご紹介することにしましょう。

心理臨床オフィスえんノート
畠山 正文(臨床心理士・公認心理師)

https://www.en-note.site/

関連記事

  1. 【臨床心理士】なぜ産後ウツが生じるの?

  2. 群馬でマイホームが欲しい!購入の段取りは?

  3. [いかのおすしってなに?]子供に防犯意識を!伝える工夫とコツを紹介

  4. 【ショック】子供に「嫌い!」と言われたら?

  5. パパの育児が産後うつを防ぐ!今すぐできるパパおすすめの育児を紹介

  6. 【渋川スカイランドパーク】リーズナブルお財布に優しい遊園地

  7. 【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー⑨親が気をつける行動

  8. ストレス解消!子育て中の一人時間の作り方やリラックス方法をご紹介!

  9. 【北軽井沢スウィートグラス】本格的キャンプからコテージまで多彩な宿泊施設!

  10. 大崎つりぼり 群馬 子連れ おすすめ

    【赤城大崎つりぼり】デイキャンプもできる釣り堀り

  11. [全2回]TOIRO育休インタビュー・石田さんご夫婦第2回

  12. 防犯 防災リュック 子供 群馬

    震災は他人事じゃない!?〜子供と一緒に防災リュックを用意しよう!〜

  13. 増えたおもちゃってどうする?片付ける方法をご紹介

  14. パパ 育休 男性 群馬 低い 理由

    男性の育休は世間的にどうなの?会社やママの本音【まだまだ壁あり】

  15. 材料は全て100円ショップでGET!イースターエッグをつくってみよう!

フォローお願いします!