アウトドアで避難訓練!楽しみながら学ぼう

doai village 群馬 ママパパ 子連れ

家族でキャンプを楽しむ家庭が多いと思いますが、アウトドアは楽しいだけでなく、万が一の備えとしてもとても良い経験になります。

群馬県は災害が少ない地域と言われていますが、いつ何が起こるか分かりません。非常事態に備えて普段から、家族みんなで話し合っておくことはとても大切です。

日常の生活では災害のイメージがつかみにくいですが、自然の中で過ごすアウトドアなら、普段当たり前にやっていることができない不便さを実感することができます。

話を聞くだけでは分からないことも、自分で体験することで大人も子供も身を持って実感できるでしょう。

ここでは、アウトドアを通して学べる災害時のポイントなどをご紹介していきます。

非常時に役立つアウトドア①火起こし・料理

キャンプでは料理や焚き火をするのに火を起こします。ほとんどの場合、ガスバーナーや着火剤などを使うので、それほど難しいことではありません。

しかし、災害時には便利な道具が手元にないかもしれません。

機会があれば、一から火を起こす体験をしてみるのがおすすめ。アウトドアの本やインターネットにも火起こしの方法は色々紹介されています。

また、火を使ってお湯を沸かしたり、子供でもできる簡単な料理も一緒に作ったりしてみましょう。楽しみながら、もしもの時に役立つスキルを身につけられます。

今は、マッチを見たことがないという子供も多いと言います。そう言えば、普段の生活の中で火を見る機会も少なくなっていると思います。

家の中ではオール電化で火を使わない。ライターなどを使う時がない。多くの家庭が同じ状況ではないでしょうか?

キャンプなら不便な生活を楽しみながら、災害時に役立つヒントを知ることができますね。

非常時に役立つアウトドア②道具の使い方を知っておこう

群馬 家族キャンプ スウィートグラス

キャンプやアウトドアで使う道具は災害時にも役立ちます。

  • 水を貯めるポリタンク
  • ヘッドライト
  • 寝袋
  • テント

使い方を知らないと、いざという時に戸惑ってしまうかもしれません。キャンプやアウトドアで家族一緒に使い方を確認して、実際に体験しておけば安心です。

キャンプで必要な道具は災害時に持っていると非常に役立つので、ひとつにまとめて置いておくと良いですね。

家族みんなで道具の場所を共有しておけば、すぐに持ち出せます。

家族で楽しみながら防災意識を高めよう

キャンプをすると、いつもの生活がいかに便利だったかを実感できます。アウトドアは、そんな普段の生活の便利さを改めて感じて、防災への意識を高めることができます。

家族で一緒に楽しみながら、役立つスキルを身につけていきたいですね。

関連記事

  1. パパの育児が産後うつを防ぐ!今すぐできるパパおすすめの育児を紹介

  2. 《街プロ》膳城址公園

  3. 子供の着れなくなった服どうする?我が家のリサイクル方法をご紹介!

  4. 【高崎・やすらぎの湯】乳幼児もOKキッズスペースもある日帰り温泉

  5. 高崎少年科学館

    【高崎少年科学館】楽しく科学を学ぼう

  6. 今注目!親子で楽しめるアニメ作品をご紹介

  7. ママパパにおすすめの群馬の市町村はどこ?

  8. 新入園子育て術!泣く子どもを見守りながら親子で一緒に成長する4つのポイント

  9. [TOIRO育休インタビュー]全2回:野澤さんご夫婦②ママ編

  10. 意外と知らない?公園で楽しく遊ぶための注意点・マナー

  11. 忙しいママ必見!慌てない1日の時間管理術をご紹介!

  12. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て 温泉 

    【前橋日帰り温泉:利休】子どもと一緒にゆっくりお風呂

  13. 図書館司書が教える【4歳児】におすすめの絵本をご紹介

  14. 【離乳食コーディネーターがご紹介】離乳食中期の注意点・レシピ集!

  15. 毎日のご飯作りを楽に!見た目は手抜き感なし!私の工夫方法

フォローお願いします!