群馬でマイホームが欲しい!購入の段取りは?

結婚や妊娠・出産で家族が増えると、マイホームが欲しくなりますよね。群馬県の持ち家比率は約70%で、全国的にみても高い数値。若いうちからマイホームの購入を考える人が多いのではないでしょうか。

マイホームは一生に一度の大きな買い物!失敗したくないけれど、何から始めたらいいのかわからない……という方もいると思います。そこで今回は、群馬でマイホームを購入する際に、まずは何をすれば良いのかをご紹介します!

群馬でマイホーム①予算を決める

最初に、おおまかな予算を決めましょう。「こんな家に住みたいなぁ」とあれこれ考えることは楽しいですが、身の丈に合わない家を購入してしまうと、その後の生活が苦しくなります。家計を見直して、無理のない計画を立てる必要がありますね。

多くの人が住宅ローンを利用すると思いますが、年間の返済額は「年収×25%」が目安です。

  • あと何年働けるのか
  • ボーナスはあるのか
  • 親からの援助が期待できるのか

なども考慮しましょう。

住宅の購入後は、ローンの返済以外にも「修繕費」と「固定資産税」が必要になります。戸建ての場合、10年ごとに100~150万円の修繕費がかかると言われています。固定資産税は土地によって変わるので、購入前によく確認してください。

※参考「日本一わかりやすい一戸建ての選び方がわかる本 2020-21」(晋遊舎)

群馬でマイホーム②情報収集・条件の整理

ネットやフリーペーパー、折込チラシなどで情報収集をして、どんな家に住みたいのか具体的に考えていきます。スーモなどの無料相談カウンターを利用するのも良いですね。できるだけ広いエリアの情報を集めて、地区ごとの相場をチェックします。

集めた情報を元に、家族で意見を出し合って、住みたい地区や家の広さ・間取りなどの条件を整理します。ただし、全ての条件がそろう家を予算内で購入するのはほぼ不可能!

条件に優先順位をつけて、家族みんなが納得できる家を探しましょう。

群馬でマイホーム③実際に物件を見に行く

希望条件が決まったら、いよいよ実際に物件を見に行きます。注文住宅か建売住宅か決まっていない場合は、両方を見てから決めると良いですよ。

注文住宅の場合は、土地とモデルハウスの見学をします。建売住宅の場合は、建設途中または完成済みの物件を見学します。ちなみにマンションの場合は、共用施設とモデルルームの見学をします。

今はネットで建物の中を詳細に見ることができますが、現地に行かないとわからないことも多いです。できれば時間帯を変えて何度か足を運び、騒音や街灯の明るさなど周辺環境のチェックも念入りに!

夢のマイホームで新生活!

理想の家を見つけたら、購入の契約となります。おめでとうございます!

私の場合は、実家がマンションなので戸建てにこだわりは無かったのですが、夫の希望で建売住宅を購入しました。注文住宅も検討しましたが、自分達で考えるよりプロが決めた内装の方がお洒落で、しかも値段が安い……ということで止めました(笑)

どんな住宅でも、それぞれに良い所があります!自分達の暮らし方に合ったマイホームを選び、新しい生活を始めましょう!

関連記事

  1. ママ・パパにおすすめ育児本をご紹介~赤ちゃん・いやいや期~

  2. 水上高原ホテル 群馬 子連れ

    【水上高原ホテル】大自然の中で子供と遊ぼう!

  3. 2人目 3人目 出産 群馬

    2人目・3人目を妊娠中のママへ。出産時上の子はどうする?妊娠中に準備しておくことは?

  4. [TOIRO育休インタビュー]男性育休を実施した共和産業株式会社さん

  5. 簡単レシピ 子供 お疲れ 群馬 ママパパ

    疲れた時の救世主!〜我が家のお助け簡単料理〜

  6. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー④Instagram編

  7. 子供 アプリ スマホ おすすめ 群馬 与え

    【ママを悩ますスマホ】乳幼児も安心おすすめアプリをご紹介

  8. 出産 男 してほしい パパ 育休 群馬

    全国のパパに聞いてほしい!【妊娠中に夫にしてもらって嬉しかったこと】

  9. 北部公園 玉村 おすすめ 子ども ママ・パパ

    【玉村北部公園】季節ごとの楽しみがある公園

  10. 【便利】子育てにもスマートスピーカーを活用してみよう!

  11. 家事代行サービスとは?利用してみた体験談と良い点・気になる点まとめ

  12. 【離乳食コーディネーターがご紹介】離乳食初期の注意点・レシピ集!

  13. 昆虫の森 群馬 子連れ おすすめ パパ・ママ

    【群馬昆虫の森】大自然で世界の昆虫を観察!

  14. パパの育休はメリットしかない!【とるだけ育休には注意】

  15. 新入園子育て術!泣く子どもを見守りながら親子で一緒に成長する4つのポイント

フォローお願いします!