【前橋・産泰神社】子宝・安産祈願の参拝へ

女性が気になる子宝・安産祈願のパワースポット。元気な赤ちゃんが欲しい、という願いを持っている人は、一度は訪れたい場所ですよね。

そこで今回は、前橋市にある「産泰神社」をご紹介します。

その名前の通り、安産・子育ての神様として、県外からも多くの参拝者が訪れる神社です。境内には安産のパワースポットが3か所も!重要文化財になっている社殿も見応えがあります。

産泰神社の基本情報

住所 群馬県前橋市下大屋町569
連絡先 TEL:027-268-1161
祈祷受付時間 9:00~16:30
休業日 仏滅の日(但し戌の日・日曜祭日は除く)
公式サイトのURL https://www.santai-jinja.jp/

前橋市の東部にある産泰神社。主祭神の木花佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)は、安産子育ての神として、また女性の守護神として崇められています。

社殿は県の重要文化財に指定されています。本殿の裏には、約13万年前に赤城山の「石山なだれ」によって出現したといわれる磐座があり、古代から信仰を集めていたようです。

産泰神社の子宝・安産祈願&安産パワースポット

産泰神社では、予約をしなくても子宝・安産祈願のご祈祷を受けることができます。ご祈祷の後は、境内にある安産のパワースポットも忘れずにお参りしましょう。華やかで可愛らしいデザインのお守りや、御朱印もいただけます。

子宝・安産祈願

ご祈祷を受ける場合は、祈祷殿の受付に行きます。「戌の日」の安産祈願は混雑するので、可能であれば予約をした方が良いでしょう。

子宝祈願の初穂料は5000円から。安産祈願は、腹帯なしの5000円と、腹帯付きの8000円から選びます。腹帯を持参して、一緒にお祓いをしてもらうこともできます。

祈祷殿は待合室から神殿までバリアフリーになっているので、車椅子の人もそのままご祈祷を受けることができます。また、授乳室やおむつ交換台もあるので、上の子を連れて行く時も安心。本人(妊娠を希望する人・妊婦)ではなく、代理の人(夫・両親等)がご祈祷を受けても良いそうです。

ご祈祷が終わったら、お守り等を受け取ります。無事に出産を終えるまで、大切に持っていてくださいね。

安産抜けびしゃく

拝殿の前にあるパワースポット。底の抜けた柄杓で、3回水をくみます。水が落ちるように楽にお産ができますように…と願うものです。

安産・子育て戌

境内の中央にある戌(犬)の像です。戌はお産が軽く、一度にたくさんの子どもを産むことから「安産の守り神」といわれています。像の周りにある、妊婦と産まれてくる子どもの干支の石を撫でてお参りしましょう。

安産胎内くぐり

本殿裏の磐座に「胎内くぐり」という岩があり、妊婦がくぐれば安産になると言われています。現在は磐座は立ち入り禁止となっていますが、手前に代わりの岩が設置されています。

産泰神社を参拝しよう

前橋市の「産泰神社」をご紹介しました。新婚さんや、赤ちゃん連れの参拝者が多く、行くだけでハッピーな気持ちになれる神社です。歴史も古く、ご利益がありそうですね。

ぜひパートナーと一緒に参拝してみてください。元気な赤ちゃんが産まれますように!

関連記事

  1. ママもひとりの時間を楽しもう!息抜きも大切に

  2. 2人目 3人目 出産 群馬

    2人目・3人目を妊娠中のママへ。出産時上の子はどうする?妊娠中に準備しておくことは?

  3. 1400年の歴史を持つ群馬のパワースポット【榛名神社】へ家族で行ってみよう!

  4. 毎日バタバタ…夕方~寝るまでの過ごし方を工夫しよう

  5. パパ 準備 プレパパ 群馬 育児 子育て 出産 妊娠

    もうすぐパパになる男性必見!プレパパ体験談

  6. 貯金どうしてる?子育て世代の平均貯金額・おすすめの貯金方法をご紹介!

  7. 子供と一緒に防災意識を高めよう!防災準備と連絡方法を紹介

  8. 群馬県推進の『ほめトレ』で子供をほめて育てよう![解説動画あり]

  9. 群馬で川遊びができるおすすめスポット

  10. 子供とお出かけ!楽で動きやすいママの服装選びポイント!

  11. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー⑧トラブルを防ぐためのルール

  12. doai village 群馬 ママパパ 子連れ

    アウトドアで避難訓練!楽しみながら学ぼう

  13. パパの育児が産後うつを防ぐ!今すぐできるパパおすすめの育児を紹介

  14. 出産 男 してほしい パパ 育休 群馬

    全国のパパに聞いてほしい!【妊娠中に夫にしてもらって嬉しかったこと】

  15. 夫婦ケンカ 喧嘩 群馬

    長引かせない夫婦喧嘩のススメ。冷戦状態から抜け出す方法とは?

フォローお願いします!