これがあって助かった!私の一押し、おすすめ育児グッズのご紹介!

群馬 ママ おすすめ ワーママ 育児

育児をしていると忙しくて、日々あっという間に過ぎていきますよね。他にもやりたい事はたくさんあるのに、時間が無くて諦める事もしばしば。

そんなママやパパに少しでも、時間に余裕ができたら良いなと思い、今回はおすすめの育児グッズをご紹介します!

私は2児の母で、働きながらほぼワンオペで育児をしているのですが、今回ご紹介する育児グッズは実際に使ってみて助かった!と思う商品ばかりです。そして今では手放せないアイテムとなりました。

以前まで育児のストレスでパパにあたってしまう事が多かったのですが、お陰様でイライラする事も減り、夫婦仲も良くなりました。とってもおすすめなので、是非参考にしてみて下さい。

ママやパパの負担が減る!自動鼻水吸引器

子供は季節の変わり目などに、よく鼻水を出しますよね。小さな子供は鼻水を自分でかむ事ができないので、ティッシュで拭いてあげる事しまできません。

スッキリかめないので、しばらくすると、ダラダラと鼻水が垂れてきてしまいます。すると子供の機嫌も悪くなり、垂れた鼻水は、家の中の様々な物についてしまって、本当にストレスを感じていました。

家族感染をしないように、鼻水が付いた物はすぐに洗濯や消毒をしていたので、子供が鼻風邪を引くと座る暇もなかったです。そこで我が家で購入したのが、自動鼻水吸引器です。

子供の鼻にチューブを入れると、自動で鼻水を吸ってくれます。吸う時はとても嫌がりますが、吸った後はズルズルと鼻水が垂れる事がなくなりました。

購入後は、洗濯する事も少なくなり、子供の機嫌が悪くなる事もなくとっても助かっています。風邪の場合、鼻水には沢山のウイルスがいるので、できる限り外に出した方が治りが早くなります。

ママやパパが口で吸ってあげる事もできますが、ウイルスが移ってしまう事もあるのであまり良くありません。手動の物も使ってみましたが、奥の方までスッキリ鼻水を取る事はできませんでした。

自動鼻水吸引器を買ってからは、風邪の治りも早くなり、中耳炎予防にもなるので、我が家では必需品となりました。

ジューサーで健康の心配がなくなりました!

子供は好き嫌いが多くて、健康面は大丈夫なのか頃心配になりますよね。我が家の子供も好き嫌いが激しく、毎日悩まされていました。

とくに野菜は本当に苦手で、みじん切りにして何かに入れ込んでも食べてくれませんでした。そこで購入したのが、ジューサーです!我が子は、とにかくジュースが大好きな子供なので、ジュースに何でも入れてしまおう作戦!

作戦は見事に大成功でした。基本的にバナナを入れてしまえば、甘みが出て飲みやすくなります。そこへ、りんごやニンジン、小松菜やレタスなど野菜や果物を沢山入れて作っています。

毎朝飲むようになってからは、風邪は引きにくくなり、便秘も改善されました!野菜や果物って体に大切なんだと改めて実感しました。

子育ては1分でも時間を短縮する事が大切!

子育てをしていると、時の流れがとにかく早いです!あっという間に時間は過ぎていくので、便利グッズを使って1分でも短縮できると、生活が変わります。

余った時間は、寝る時間や片付けの時間に費やせます。またその分、負担が減るのでストレスなども軽減されます。自分で何とかしよう!と無理をしすぎないように、上手く便利グッズを使う事をおすすめします。

 

関連記事

  1. 《街プロ》命の奇跡〜早産を通して想う事〜LOLAHI リトルベビー群馬

  2. 【群馬ファミリーサポート】急用や仕事で子供を預けたい時に

  3. 歯磨き 子ども 虫歯 群馬

    子供の虫歯対策方法!皆はどうしてる?

  4. 【夫婦円満】夫婦が仲良くいるためにできること

  5. 夫婦で貯める!子供のための貯金はどうする?

  6. 【かたしな高原チャイルドロッヂ】ミッフィーの絵本の世界が体験できるキャンプ場

  7. 【前橋・産泰神社】子宝・安産祈願の参拝へ

  8. 手に職!ママにおすすめの資格とは?

  9. 群馬でマイホームが欲しい!購入の段取りは?

  10. 子育て中のストレス発散!私はこうしてリフレッシュしています

  11. 習い事 赤ちゃん 0歳 群馬 おすすめ 幼児教室 月謝

    習い事を始めたい!乳幼児の習い事の相場や体験談

  12. 産後うつ 群馬 相談 女

    うつ病からの産後うつ。〜一人で悩んだ時、いったいどうしたらいいの?〜

  13. おもちゃ博物館 群馬 お出掛け 子連れ

    【おもちゃと人形自動車博物館】懐かしさを感じられる!

  14. 群馬の働くママパパに!困ったときには、病児保育を利用してみよう

  15. 目の前で子どもが犯罪者に!?「著作権」との向き合い方

フォローお願いします!