子どもが保育園デビュー!身近な温泉でリフレッシュ〜「七福の湯」体験レポート〜

ついにこの春から子どもが保育園デビューしました!待望のひとり時間ができたので、前橋にある温泉施設「七福の湯」でリフレッシュをしてきました!

スーパー銭湯だからと侮るなかれ。前橋市にある「七福の湯」はれっきとした源泉かけ流しの天然温泉施設です。

平日の利用者は「おひとり様」が多い!?

子どもを保育園に送り一通りの家事を済ませ、七福の湯へ着いたのが9:30ごろだったのですが、すでに駐車場には車がたくさん停まっていました。平日なのに利用者が多いことに驚きつつも、せっかくのひとり時間なのでちょっと贅沢に岩盤浴も体験することにしました。

七福の湯では、平日でも数時間おきに岩盤浴でイベント(ロウリュウ)が行われており、時間になるとたくさんの人が集まってきました。この日はたまたまかもしれませんが、半数以上の参加者が「おひとり様」の様子で約8割は女性だったので、私も安心して参加できました。

その他にも、休憩スペースやお食事処にも「おひとり様」らしき人がチラホラ。私と同じように、1人でテーブル席に座り食事をしている人もいるため、全く心細さは感じませんでした!

コロナ禍でむしろ快適になった大浴場

七福の湯には露天とあわせて計7種類のお風呂(水風呂は除く)があります。この日は平日の昼間ということもあり、程よく人が分散されていて湯船にゆっくり浸かることができました。もしかしたら、コロナ禍による習慣で、無意識に人混みを避けるようになたのかもしれませんね。

また、大浴場では黙浴(もくよく)の協力が呼びかけられていたり、消毒用のアルコールが置かれていたり、サウナの定期的な換気やサウナマットの交換もされていました。

日頃、散らかったおもちゃや食べカスだらけの家で過ごしている私にとって、清潔感のある大浴場で過ごす時間はとっっっても至福の時となりました!!

マン喫級の品揃えにテンションMAX!

私は昔からマンガが大好きで、独身時代は休みのたびにマンガ喫茶へ足を運ぶ時期もありました(※あえて、「インターネットカフェ」ではなく「マンガ喫茶」と呼ばせてもらいます)。しかし、子どもが生まれてからは、マン喫どころかマンガ本を買うことすら少なくなりました。

そんな私のテンションを爆上げさせたのが、休憩スペースにズラリと並んだマンガの数々!!懐かしいマンガから、今が旬のマンガまで揃っていました。休憩スペースは、ソファーや寝転びタイプ、食事をいっしょに楽しめるテーブル席や畳みのスペースもあります。

また、食事は卓上のタッチパネルから注文できて、席まで運んで来てくれるシステムになっていました。

普通のマンガ喫茶は、時間単位で加算されるか、数時間のパック料金が主流です。でも、ここなら入館料を払うだけで、お風呂もマンガも時間を気にせず楽しめますね!むしろ、マンガ喫茶よりお得なのではないでしょうか!?

気になるお値段は?

この日はキャンペーンでのお得なセットがあり、入館料+岩盤浴で1,000円でした!このようなお得な情報はホームページには載っていないため、Twitterの公式アカウントをフォローしておくと良さそうです。

>>七福の湯公式Twitterアカウントはコチラ

何時間利用しても入館料・岩盤浴の料金は代わりません。せっかく行くなら、なるべく長時間楽しんだほうがお得なので、時間に余裕をもっていくことをオススメします。

その他にも、マッサージや韓国式アカスリ、エステなどもありますよ(利用は別料金)。各料金設定や注意事項は最後にまとめたので、よければ参考にしてみてください♪

残念なポイント

あえて言うなら、館内着がないこと。

今回のように、岩盤浴や入浴をしたあとに、食事を済ませてからもう一度お風呂に入ろうとした時、いちいち自前の服に着替えなければなりません。お風呂上がりは汗もかくし、もう少しリラックスした状態で館内を過ごせたら良かったな〜と思いました。もし、長時間の利用を前提でご利用される場合は、リラックスできる服装で行くか、館内用に服を用意することをオススメします。

とは言え、子どもたちからしばし開放され、久々のひとり時間。最高のリフレッシュタイムになりました!これはちょっとクセになりそうです♡

七福の湯 前橋店 のご利用について

料金
入館料 平日:680円 / 土日祝:780円 、3歳〜小学生:330円、2歳以下:無料
岩盤浴(敷きタオル+専用着 付き) 530円
貸しタオル(バスタオル+フェイスタオル 各1枚) 300円
ボディケア(マッサージ) 3100円〜
韓国式アカスリ 3700円〜
ヘアカット 1200円〜
顔そり(女性もOK) 1200円
注意事項
  • 脱衣所のロッカーおよび貴重品用ロッカーの利用には100円コインが必要です(払い戻し式)
  • お支払いは自働精算機となり、現金またはクレジットカードのみ対応です
  • お食事は後精算(退館時にまとめって精算)となります
  • 館内着はありません
アクセス

〒379-2154 群馬県前橋市天川大島128

JR両毛線「前橋大島駅」から徒歩 約10分

営業時間

火〜金:am9:00〜25:00(最終入館 24:00)
月/土日祝:am6:00〜25:00(最終入館 24:00)
定休日:なし ※設備点検等により、不定期で休館日があります

※この記事は2022年4月の情報となります

関連記事

  1. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    【群馬の子育て支援】お得なぐーちょきパスポートを活用しよう

  2. 成長期の子供にとって睡眠はとっても大切!早寝早起きの工夫をご紹介!

  3. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    群馬でラン活!ランドセル選びのポイントとおすすめのお店をご紹介

  4. 【軽井沢おもちゃ王国】人気のおもちゃで遊び放題のテーマパーク

  5. みんなどうしてる?上の子の赤ちゃん返り~体験談~

  6. プレパパ 妊娠 群馬 育児 イクメン

    目指せ!群馬育児男子【プレパパの心構え】

  7. 子どもの便秘に『えのき氷』を作ってみた!

  8. 子どもの授業参観日:ママは何を着れば良い?

  9. [TOIRO育休インタビュー]全2回:野澤さんご夫婦①パパ編

  10. 群馬で川遊びができるおすすめスポット

  11. 妊娠 プレママ プレパパ して欲しい 群馬

    プレパパ必見!妊娠中に女性がして欲しいことはコレ!

  12. 【前橋こども図書館】子供向け図書館で本と触れ合おう

  13. 自宅にいる時間が増えたご家庭必見!おすすめの家遊び

  14. ママ友は絶対に必要?ママ友づくりに悩んでいる方へ!どう声をかけてみるのがベスト?

  15. 【便利】子育てにもスマートスピーカーを活用してみよう!

フォローお願いします!