子供の好き嫌いを乗り越えよう!我が家の対策をご紹介

子供の好き嫌いは親にとって悩みのタネですよね。栄養が摂れていないのではないか?
と心配になってしまいます。
そこで今回は、我が家でおこなっている対策方法をご紹介していきます。

我が子はかなりの偏食で好き嫌いがとても激しいですが、それでも同じ年齢の中では平均より大きく、
しっかり成長しています。

料理は子供が食べやすくて、食事の時間が楽しくなるように工夫しています。
どんな方法なのか、ご紹介していくので是非、最後までご覧下さい。

朝食は栄養満点スムージー!

我が子は果物、野菜は全部苦手です。
しかも朝は機嫌が悪くて、苦手な食べ物を食べさせてあげる時間もありません。
そこで我が家は果物や野菜、スーパーフードや青汁などをスムージーに入れて飲ませています。

気になるお味ですが、バナナを入れれば基本的に甘い味になります。色が緑色になり、いかにも「苦手な感じ」なので、中身の色が見えないストローマグに入れてあげています。子供は甘いジュースだと思って、ゴクゴク飲んでくれます。スムージーを飲んでからお通じが良くなり、風邪も引かなくなりました。時短で栄養満点なので、ママのお助けメニューです。

おやつで楽しく栄養補給

嫌いな食べ物がそのままの状態だと、なかなか食べてくれません。そこで子供の好きなおやつに混ぜ込んで、楽しく食してもらっています。我が子はドーナツやパンケーキが好きなので、ジューサーでペースト状にしたカボチャやホウレンソウ、小松菜、人参などを混ぜ込みます。

すると野菜の味は一切感じず食べやすくなるんです。色んな色のデザートに、子供は喜んでくれます。そして食べた後に、「じつは野菜が入っているんだよ。」とお話しすると野菜は美味しいものなんだと思って、挑戦するようになってくれました。

フライドポテト感覚で手が止まらない!

子供ってフライドポテト大好きですよね!そこで我が家では、なんでもスティック状にしてあげちゃいます!どんな野菜も小麦粉を少しつけてあげるだけで、不思議と食べてくれるんです。パリッとした食感で、食べやすいみたいです。

野菜は煮たり焼いたりするより、揚げた方が甘みがしっかり出て美味しくなります。大人のおつまみにもなるのでおすすめです。

いつかは食べられる日が来る

子供は好き嫌いが敏感ですが、成長するにつれて食べられる食材は増えていくものです。分かっても心配になってしまいますよね。私はいつか食べられる日がくると、自分に念じています(笑)

今は一緒に楽しく、食事の時間ができていればいいのではないでしょうか。あまり悩まず、見守ることも大切なので頑張りすぎないでくださいね!

関連記事

  1. 貯金どうしてる?子育て世代の平均貯金額・おすすめの貯金方法をご紹介!

  2. お食い初めにはお作法があった!?群馬でお食い初めができるお店もご紹介♪

  3. 赤城自然園 おすすめ ママ・パパ 子供 群馬 子連れ

    【赤城自然園】自然がいっぱい!夫婦デートにも

  4. パパとお家遊び!体を使って楽しく過ごそう

  5. GoogleClassで子どもの学びがもっと便利に!

  6. 七五三の費用、どれくらいかかるの?

  7. 保育園 注意 ポイント 群馬

    保育園に通う前に。ママパパの心構えを知っておこう

  8. 【パパ必見】赤ちゃんの授乳は男性でもできることはある?

  9. 子供 性教育 群馬

    子供の性教育は何歳からが正解?早すぎるのは問題あり?〜話すきっかけや内容について〜

  10. ママ友は絶対に必要?ママ友づくりに悩んでいる方へ!どう声をかけてみるのがベスト?

  11. ワーママ必須!便利家電を活用しよう【体験談もあり】

  12. 藤岡 群馬 みかん狩り おすすめ 子供

    【藤岡みかん狩り】家族でみかん狩り体験

  13. 七五三 群馬

    七五三は何をすれば良い?初めての七五三ガイド

  14. 冬 雪遊び 群馬 みなかみ おすすめ 子供 そり 子連れ ママ・パパ

    【みなかみ町・スノーシュー】雪の中を歩いてみよう

  15. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー⑦SNSの危険性を子どもに伝えるには?

フォローお願いします!