貯金どうしてる?子育て世代の平均貯金額・おすすめの貯金方法をご紹介!

近年子育て世代も、老後2000万円問題や子供の教育費を意識して貯金を始める人が増えてきました。

でも実際にみんなどれくらい貯金しているの?

どう貯金したらいいかわからない

など貯金に関する不安が多いことも事実です。

今回の記事では、子育て世代の平均貯蓄額と群馬県の平均年収から貯金の目標を明確にしていき、おすすめの貯金方法をご紹介していきます。

群馬県の平均年収と子育て世代の平均貯蓄

群馬県の平均年収
452万円
子育ての平均貯蓄
20代321万円
30代470万円
40代643万円

群馬県の平均年収は452万円となり、月々の貯金はおおよそ5万円から8万円。、ボーナスなどの収入を貯金に回すことができるのであれば年間100万円以上の貯金が可能でしょう。

しかしながら独身・既婚・子供の有無など条件は様々ですので、少額でも貯金をすることが大事になってきます。貯金の方法は後ほど詳しくご紹介いたしますが、20代30代の子育て世代の方はまず「500万円」の貯金を目指すことがベストといえるでしょう。

群馬の平均年収 平均年収.JP

子育て世代の平均貯蓄 タマルweb

子育て世代におすすめの貯金方法!

では貯金をするためにどのような方法があるのかを解説し、今すぐできるおすすめの貯金方法をご紹介いたします。

固定費の見直し

今すぐに始めることができ、もっとも効果が大きいものが固定費の見直しです。

  • 生命保険
  • 自動車保険
  • スマホ通信料
  • 光熱費

など生活には必ず必要な費用のことを固定費と言います。これらを見直すことで、月々の支払いを数万円単位で抑えることができるので、浮いたお金を貯金に回すことが可能になります。

特にスマホの通信料は格安simに乗り換えるだけで5000円以上支払いが変わりますので、今すぐに切り替えを検討してみましょう!

積立預金

お金を使いすぎてしまう方やお金の管理が苦手な方には、積立預金がおすすめです。お給料が振り込まれると同時に、決められた金額を積立預金の口座に移すことで強制的に貯金をすることが可能です。

引き出す時などは定期預金を解約しなければいけませんが、万が一の時などにはためていたお金を引き出すことができるので安心感があります。

投資

近年では国が「年金は各自で確保してください」という政策を元に、

  • iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)
  • NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)

という制度が導入されました。

簡単に説明しますと、iDecoは拠出額が所得控除されることにより、節税をしながら年金資産を作れる制度です。NISAは運用益や配当金などが非課税になる制度です。

このように国に頼るのではなく、自分たちでも将来の資金を貯金しなければいけない時代になってきたと言えるでしょう。

詳しくは下記のリンクからご確認ください。

iDeco(国民年金基金連合会
https://www.ideco-koushiki.jp/
NISA(金融庁HP)
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html

将来のためにも”貯金”は必要

おすすめの貯金方法を3つご紹介しました。

  • 固定費の見直し
  • 積立預金
  • 投資

これらをうまく活用していけば、今まで貯金が苦手だった人も意識が変わると思います。

子育て世代の方たちは生活費・子供のため・自分たちの趣味など毎月多くの出費があります。将来のことを考えるのは難しいですが、今から少しづつでも貯金をすることで将来の不安がなくなり、よりよい人生になるでしょう。

関連記事

  1. 手に職!ママにおすすめの資格とは?

  2. 群馬県推進の『ほめトレ』で子供をほめて育てよう![解説動画あり]

  3. 食べごろ商店 群馬 おすすめ 野菜 無農薬

    食べごろ商店さんを取材させていただきました!

  4. 【夫婦円満】夫婦が仲良くいるためにできること

  5. 前橋こども公園 群馬

    【前橋こども公園と児童文化センター】色々な遊びがある広い公園と児童館

  6. 夫婦で家事シェア!オススメの方法と工夫をご紹介

  7. [いかのおすしってなに?]子供に防犯意識を!伝える工夫とコツを紹介

  8. 子どもの便秘に『えのき氷』を作ってみた!

  9. 妊娠 出産 悩み 不安 相談 群馬 無料 メール 電話

    妊娠・出産の不安はどうする?群馬の相談機関もご紹介

  10. [TOIRO育休インタビュー]全2回:野澤さんご夫婦②ママ編

  11. 【前橋・産泰神社】子宝・安産祈願の参拝へ

  12. 【離乳食コーディネーターがご紹介】離乳食初期の注意点・レシピ集!

  13. 自宅にいる時間が増えたご家庭必見!おすすめの家遊び

  14. 子どもの授業参観日:ママは何を着れば良い?

  15. ワーママ 両立 仕事 群馬

    一度は悩む…仕事復帰したいけど、子育てと両立できるのか?

フォローお願いします!