毎日バタバタ…夕方~寝るまでの過ごし方を工夫しよう

保育園・幼稚園まで子供をお迎えに行った後、夕方~夜にかけてバタバタとせわしなく、大変な日々を送っている方も多いですよね。

我が家も、お迎え後からは戦争のようなドタバタ劇。基本的な家事と子供の世話で、疲れ切ってしまう日もあります…。

今回は、毎日頑張っているママたちへ、少しでも楽ができるような工夫と我が家の過ごし方をご紹介していきます。これを読んで、気持ち的にも楽になってもらえたら嬉しいです。

我が家の夕方~夜の過ごし方!

まず、我が家の過ごし方をご紹介します。上の子が年少さん、下の子がまだ2歳で保育園に行っていません。パパは出張が多いので家にいないことがほとんど、というのが現状です。そしてお兄ちゃんは、認可外の保育園に通っているので帰宅時間がこども園よりも早くて、14時には帰宅します。

おやつを食べさせて一息ついてもまだ14時台ということが多いので、一度児童館へ行き17時くらいまで目いっぱい遊ばせるようにしています。ここに行かないと、家の中でありあまる体力を使い、何かを壊したりします(汗)

夜ご飯は児童館から帰って来てから作ることもあるのですが、大体は昼間、下の子がお昼寝をしている間に下ごしらえをやっておきます!これだけで夜が大分楽になります。

ご飯を食べさせている間にお風呂のお湯を張って、お風呂→好きなアニメを30分ほど見るというのが最近のルーティーンです。

夜にテレビ?!と思うかもしれませんが、朝保育園に行ってからずっと外で遊んだり児童館に行っていたので、帰宅してテレビを見ることがありません。なので、すべてやることをやった後に見るようにしています。その方が大人も一緒に楽しめるんです。

そして歯磨きをしたら、もういい時間になっていて就寝という流れです。私が一番大変に感じているのがお風呂です。1人で2人を入れることが、極端にいうとストレスになってしまった時も…。

なるべく平常心を保って、家事と子育てをする工夫を下記で紹介していきます。

少しでも楽ができる工夫をしよう

子供がいながら家事をするのは、なかなか大変なことですよね。やっていることを中断しなければならない時もあるし、喧嘩を始めればキーンと耳が痛くなります。

上記でも言いましたが、我が家はとにかくお風呂に入れるときにバッタバタで、ストレスを感じてしまうほどでした。

お風呂をなるべく楽しく過ごすために

  • おふろで使えるクレヨン
  • 子供たちの好きなキャラクターシャンプー

を購入しました。すると、好きなキャラクターがいてテンションもあがるし、すんなり言うことも聞いてお風呂を入れるのが楽になりました。

それから、毎日ではないのですが、お風呂で歯磨きをしてしまう日もあります!体がすでに濡れているので子供もあまり抵抗感なく口を開けてくれて、楽だなあと感じました。

子供が早く寝た日は朝ではなく、夜に洗濯をしてしまうことも。そうすると心にゆとりができるので次の日のモチベーションもあがります。

バタバタの夕方~夜を乗り越えるには、とにかく自分の気分が高まることをすることも大事だと感じました。

育児中のママ・パパ毎日お疲れ様です!

今回は保育園・幼稚園から子供が帰宅した後のバタバタを解消する方法・楽になる方法をまとめてみました。

なにか1つでも実践してみて、それがママの心のゆとりに少しでもなればとっても嬉しいです。一緒に乗り切って夜はリラックスタイムを作って頑張りましょう!

関連記事

  1. 子供 性教育 群馬

    子供の性教育は何歳からが正解?早すぎるのは問題あり?〜話すきっかけや内容について〜

  2. 【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー⑨親が気をつける行動

  3. 成長期の子供にとって睡眠はとっても大切!早寝早起きの工夫をご紹介!

  4. プレパパ 妊娠 群馬 育児 イクメン

    目指せ!群馬育児男子【プレパパの心構え】

  5. ママ友は絶対に必要?ママ友づくりに悩んでいる方へ!どう声をかけてみるのがベスト?

  6. サンタ 群馬

    子供の「サンタさんに会いたい」と言われたら?!

  7. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー③Twitter編

  8. ママパパにおすすめの群馬の市町村はどこ?

  9. パパの育児が産後うつを防ぐ!今すぐできるパパおすすめの育児を紹介

  10. 私のやっちまった体験談~出産編~

  11. 七五三 群馬

    七五三は何をすれば良い?初めての七五三ガイド

  12. 【前橋・産泰神社】子宝・安産祈願の参拝へ

  13. 《街プロ》災害に備えて知っておこう!in前橋

  14. 手に職!ママにおすすめの資格とは?

  15. 観音山ファミリーパーク 群馬 高崎

    【高崎・観音山ファミリーパーク】で思い切り遊ぼう

フォローお願いします!