[全2回]NPO法人Mam’s Styleインタビュー第1回

仕事をしながら育児をするママ達にとって、仕事に復帰できなかったり、子育ての時間を取れなかったりと、その二つを両立させることの難しさを多くの女性が感じているはずです。そんな現代で、女性が仕事と育児で生き生きと輝ける社会作りを目的に活動をしている前橋市青梨子町にあるNPO法人「Mam’s Style」を全2回に渡り紹介していきます。

Mam’s styleの始まり

団体名 NPO法人Mam’s Style
住所 〒370-3573 群馬県前橋市青梨子町434
電話番号 090-6008-3934
公式HP https://mamsstyle.jimdofree.com/
公式Instagram https://www.instagram.com/npomamsstylegunma/
公式Facebook https://www.facebook.com/npomamsstyle/?ref=page_internal

活動を開始したのは2012年。代表の櫻井弥生さんが2番目のお子さんを出産した後、子育てをする女性の活躍の場が少ないことに疑問を持ったのがきっかけでした。

今のように子連れで行ける場所がなかったし、子育てしながら仕事をする人も少なかったんです。

櫻井さんは子供がいる女性でも何か活躍できると思い、この「Mam’s Style」を立ち上げる事を決意したそうです。

Mam’s styleの活動

Mam’s styleの主な活動は、子育て広場、絵本の読み聞かせ、子供達と一緒に楽しく食事をしたりと子育てをするママの支援を中心に活動しています。その他にも、食品、生活用品などの寄付を集め家庭に配るといった支援活動もおこなっています。

Mam’s styleの活動に賛同する方たちの寄付品はとても多く、フードバンクから野菜やお米などの食品が届き、他にも毛糸や布、コットンなどママを支援する品物が寄付されているのです。また子供が喜ぶ寄付品もたくさんあり、おもちゃや子供が成長して着れなくなった衣類や靴はまだまだきれいなものばかりです。寄付品の中には中古のランドセルもあり、

ランドセルは高価なものなのでお困りの家庭で使ってもらいたいです。

そう櫻井さんがおっしゃる通り、ランドセルの支援はうれしいママも多いはず。今年はトヤマかばん店さんからの寄付に新品のランドセルもあり、Mam’s styleへ届く寄付品はママも子供も笑顔になるようなものばかりです。

寄付の他にも、女性が活躍できる場を提供する活動として「Iマスク」の製作をおこなっています。Iマスクはコロナウィルスの流行により必須となったマスクを通じて、仕事が減った女性や生活が苦しい家庭の女性を雇用し、国内と国外でも働く女性を支援するという活動にMam’s Styleは参加しているのです。

「Iマスク」公式HPへ

女性が輝く社会へ

Mam’s Styleの活動は子育てをするママの支援をすることで、職場復帰のきっかけになったり、子育てをしやすい環境を整えていく事により、Mam’s Styleが目標とする「女性が仕事と育児で生き生きと輝ける社会」へ確実に近づいているのではないでしょうか?

次回はMam’s Styleの活動をする中で難しいこと、Mam’s Style今後の活動とママへのメッセージを紹介していきます。

関連記事

  1. フラワーパーク 群馬 イルミネーション おすすめ 子供 パパ・ママ

    【ぐんまフラワーパーク】昼も夜も楽しめる植物園で季節を感じよう

  2. 【前橋・産泰神社】子宝・安産祈願の参拝へ

  3. パパに家事・育児をお願いするときのコツ!

  4. ママ友は絶対に必要?ママ友づくりに悩んでいる方へ!どう声をかけてみるのがベスト?

  5. 華蔵寺公園遊園地 伊勢崎 子供 お出かけ 子連れ

    【伊勢崎華蔵寺公園遊園地】観覧車がシンボルの遊園地

  6. 群馬 太田 こどもの国 ママ 子連れ お出掛け

    【ぐんまこどもの国】おすすめポイントをご紹介

  7. 意外と知らない?公園で楽しく遊ぶための注意点・マナー

  8. 群馬 鉄道文化むら 家族 子連れ

    【碓氷峠鉄道文化むら】家族で楽しもう

  9. 【冠稲荷神社】群馬の子宝・安産・子育て祈願

  10. 子どものイヤイヤ期!どうやって乗り切る?〜我が家はこうやって乗り切っている〜

  11. 【臨床心理士】これって産後ウツ?

  12. 自宅にいる時間が増えたご家庭必見!おすすめの家遊び

  13. 子育て 正解 周りの意見 祖母 保育園 かわいそう ミルク

    子育てに正解はない!祖父母世代との違い:子育ては世代によって違うの?

  14. 子育てって笑える!我が家の面白エピソード 子育てて思わず笑ってしまった体験談をご紹介

  15. 夫婦で貯める!子供のための貯金はどうする?

フォローお願いします!