群馬で保活!パパの協力が成功のカギ?夫婦で一緒に進めよう

群馬 保活 保育園 方法 おすすめ

ここ数年、頻繁に聞くようになった「保活」という言葉。「お子さんを保育園等に入れるための活動」という言う意味で使われていますよね。特に初めてのお子さんを出産予定、またはこれから保育園に入れようとされているご家庭にとっては、この「保活」で頭を悩まされてしまう方も多いのではないでしょうか。

大切なお子さんの預け先を決めるという重要な保活ですが、まだまだママだけに任せっきりになってしまっているというご家庭も多いようです。今回はそんな保活に、ぜひパパも一緒になって取り組んでほしいという思いで、ポイントをまとめてみました!

群馬の保活は夫婦で一緒に進めよう

群馬 保活 保育園 方法 おすすめ

保活では、どんなことをしたら良いのでしょうか?大きく分けると3つあります。

  1. 情報収集
  2. 実際に見学をする
  3. 夫婦でしっかり話し合う

思い立ったらまずは情報収集。現在住んでいる市町村役場の保育課から、認可・無認可保育園のリストをもらってみましょう。それぞれの保育園の外観の写真や地図、特徴などがざっくりまとめてあるので、普段通りかかる保育園以外の保育園についても、知るきっかけになります。

一通り保育園の一覧を見てみたら、つぎはそれを参考にしながら、ネットで細かく情報を収集してみましょう。ママとパパ、保育園に求める観点も違うと思うので、それぞれの観点に注目しながら情報を収集していくといいですね。

情報収集がある程度できたら、今度は実際に見学してみましょう。実際に話を聞いたり、中を見学したい場合には事前に保育園に直接連絡をしてみます。

やはりここでも夫婦一緒に見学しに行くことで、気になる点や着眼点が違う分、考える材料も多くなりますよね。忙しくてなかなか見学の時間を持つことも難しいという場合には、外観だけでもチェックしてみたり、普段子どもたちが園庭で遊んでいたりするところを見てみたりするのも良いでしょう。

最後のポイントは夫婦で話し合うことです。子どもが保育園に行くようになれば、日中のほとんどの時間は保育園で過ごすことになります。つまり、お子さんはその保育園が持つ環境や雰囲気、教育方針に多かれ少なかれ影響を受けると言うことです。

夫婦で話し合う際には、「どの保育園がいいと思ったか」という結論的なお話だけでなく、なぜそこが良いと思ったかをしっかりとお互いに共有することで、あらためてお子さんを「どんな環境で、どんなふうに育てたいか」という夫婦の教育観を深めるきっかけにもなるはずです。

パパだからこそできる!群馬の保活ポイント

群馬 保活 保育園 方法 おすすめ

ママの視点から、保活の時にパパにやってもらえたら嬉しいなと感じることはいろいろあります!

①ネットでの情報収集

産前産後のママは、ただでさえ赤ちゃんのことが気になって、日頃からスマホやパソコンでいろんなことを情報収集しています。ですが実際、特に産後は目がとっても疲れやすく、できればスマホやパソコンの使用はなるべく避けた方が良いのです。

こういう時こそパパの出番!保育園の細かい情報や口コミについて率先して調べてあげたり、印刷して見やすくまとめてあげたりしてくれると、ママはとっても助かります。

②ママの代わりにパパが園の見学に

ママが妊娠中でなかなか歩き回るのも大変、産後でなかなか外に行けない、というときこそパパの出番です。一緒に直接保育園の見学をすることが難しい時期には、パパだけで見学しに行ってみたり、パパがスマホを片手に保育園の外観の写真を撮ってきてくれるだけでも、雰囲気が分かるので参考になりますよ。

実際に行きたい保育園の希望を出しても、希望を出したうちのどの保育園になるか最後まで分からないところもあります。全ての保育園に直接見学するのは難しいので、こういった方法で外観や園庭だけでもチェックしてみるといいですね。

③書類の整理・収集

保育園に入園が決まるまでには、いろいろと提出しなければならない書類があります。ママ一人でこの書類を記入したりすると、漏れがあってまたやり直しなんてこともしばしば。

提出しなければならない書類があるときには、ぜひパパも一緒に確認をして、記入漏れがないか、必要な書類は全てそろっているかを見てあげましょう。ママにとってはこの書類の作業かなり大変なので、ここで積極的にパパが助けてくれると、本当に嬉しいです。

保活は夫婦で一緒に取り組むのが成功のカギ

群馬 保活 保育園 方法 おすすめ

今回は、保活はパパの協力が成功の鍵になるというテーマでまとめました。保活にかぎらず、子育てに関わることで大切なことは、「パパも関心をもってくれているんだ」という実感を、いかにママに与えてあげられるかということです。

保活をする中でパパにできることは、きっと紹介したポイント以外にもたくさんあるはずです。仮に大したことをやってあげられないなと感じても、ママの気持ちを何も言わずに優しく聞いてあげることだけでも、ママにとっては嬉しいことですよ。

ぜひ夫婦で一緒に取り組んで、お互いに納得のいく保活をしていってくださいね!

関連記事

  1. 【離乳食コーディネーターがご紹介】離乳食完了期の注意点・レシピ集!

  2. 保育園 注意 ポイント 群馬

    保育園に通う前に。ママパパの心構えを知っておこう

  3. 意外と知らない?公園で楽しく遊ぶための注意点・マナー

  4. 子供の好き嫌いを乗り越えよう!我が家の対策をご紹介

  5. 歯磨き 子ども 虫歯 群馬

    子供の虫歯対策方法!皆はどうしてる?

  6. 子供 病院 医療費無料 群馬 15歳まで

    群馬は【15歳まで】医療費無料!これってすごい!?

  7. 水上高原スキー 水上 スキー場 子供 おすすめ 群馬

    【水上高原スキーリゾート】アクティビティがいっぱいの家族におすすめスキー場

  8. 《街プロ》命の奇跡〜早産を通して想う事〜LOLAHI リトルベビー群馬

  9. 今注目!親子で楽しめるアニメ作品をご紹介

  10. パパ 準備 プレパパ 群馬 育児 子育て 出産 妊娠

    もうすぐパパになる男性必見!プレパパ体験談

  11. 手ぶら群馬子連れバーベキューBBQ

    群馬で手ぶらBBQ!子連れに嬉しいラクラクバーベキュー場をご紹介【前橋Aha!BBQ】

  12. 習い事 赤ちゃん 0歳 群馬 おすすめ 幼児教室 月謝

    習い事を始めたい!乳幼児の習い事の相場や体験談

  13. 我が家の成功体験~卒乳・おむつ外し~

  14. 材料は全て100円ショップでGET!イースターエッグをつくってみよう!

  15. 群馬の働くママパパに!困ったときには、病児保育を利用してみよう

フォローお願いします!