群馬の働くママパパに!困ったときには、病児保育を利用してみよう

子供が病気にかかったりけがをしたりしてしまったとき、家で看病をすることはできますか?夫婦共働きなど急な休みを取れない場合もあると思います。そんなときに利用したいのが『病児保育』です。

今回の記事は、意外と知らない病児保育を詳しく解説していき、病児保育の利用方法、群馬県で利用できる病児保育を紹介していきます!

病児保育とは?利用方法を紹介

『病児保育』とは、子供が病気やケガで保育施設や学校に行けず、保護者の方の就労等の理由で家庭育児が困難な場合に利用することができるサービスです。

病児保育には医療機関や保育園などに併設されている『施設型』とベビーシッターなどが訪れる『訪問型』の2種類があり、今回は訪問型に焦点をあてて、利用方法などを詳しく紹介していきます。

病児保育を利用するには、病児保育利用登録が必要となります。登録が当日のできる施設もありますが、事前に登録しておくとベストです。

施設型の病児保育の利用金額は、1日2000~3000円と比較的安価で利用が可能です。予約は電話かインターネットになりますが、各施設で異なりますので、事前に確認が必要です。

では、一般的な病児保育利用に必要な情報を確認してみましょう。

対象年齢 生後半年〜小学校3年生
必要書類 病児保育利用登録申込書・診断情報提供書
家庭との連絡票(前日・当日までの様子を記入)
与薬依頼書(薬を服用している場合)
利用料金 1日2000〜3000円
営業時間 平日8時〜17時
用意するもの 昼食(お金を支払えば用意してもらえる所もある)、薬、
着替え(多めに:パンツ・オムツ・おしりふきも)、
フェイスタオル2本、パジャマ、歯ブラシ、コップ、
ビニール袋(汚れ物入れ)2枚、使い慣れたスプーン・フォーク、
箸、おやつなど

利用料金や営業時間は各市町村により異なりますので、必ずホームページか電話で確認しましょう!

群馬県での病児保育はどうやって利用できる?

群馬県では、前橋市・高崎市・桐生市・太田市・館林市・渋川市の6市13ヶ所で施設型の病児保育が受けられます。どこの地域で利用できるかといえば、まだまだ数は少ないですが、自分の住んでいる地域の病児保育施設があるか確認しておきましょう。

実施施設及び所在地    問い合わせ先

群馬県済生会前橋病院 おひさまの家 
前橋市上新田町632-3    電話:027-252-6039
前橋赤十字病院病児・病後児保育施設「たんぽぽ」
前橋市朝倉町389-1    電話:027-265-3333
はるな生活協同組合高崎中央病院 病児保育のびのび 
高崎市高関町511-1    電話:027-330-6040
医療法人佐藤病院 病児保育室かめさん 
高崎市柳川町4    電話:027-329-7505
病児保育室杉の子ノア 
高崎市上中居町418-2    電話:027-384-2686
病児保育室あおぞら 
高崎市下小鳥町1234-2    電話:027-388-8731
病児保育室はなぞの
桐生市織姫町4-33 おりひめ医院内    電話:0277-46-8166
本島総合病院 病児保育室キッズケア 
太田市西本町3-8    電話:0276-22-7154
保育室あんじゅ 
太田市龍舞町2060-1    電話:0276-40-1189
利根保健生活協同組合 病児保育室くるみ
沼田市沼須町910-1    電話:0278-25-8133
医療法人大誠会附属 病児保育事業「こどもほけんしつ」 
沼田市久屋原町358-1    電話:0278-23-1231
こやなぎ小児科 病児保育室ぱんだ
館林市富士原町1174-18    電話:0276-78-7391
北毛保健生活協同組合北毛病院 みつばち保育園
渋川市有馬237-1    電話:0279-24-1419

 

ぐんまスマイルライフ公式ホームページにて、病児保育を解説した動画を公開中!下記のボタンからサイトへ移動できます。

ぐんまスマイルライフHP 病児保育施設紹介

困ったときには病児保育を利用してみよう

病児保育は『究極の子育て支援』と言われており、本当に困ったママの救済をしてくれるサービスです。子供が小さなときには、どうしても病気やケガが多くなってしまいがち。

職場復帰を果たしたばかりのママは、特に仕事を休めないこともあると思います。困ったときには自分で抱え込まず、病児保育など、利用できる子育て支援をどんどん頼ってください。

関連記事

  1. 【夫婦円満】夫婦が仲良くいるためにできること

  2. 「パパニティブルー」とは?男性でもある産前・産後うつって一体?

  3. なにそれヤバい・・・移住ママが驚愕した中からみたグンマーの実態【後編】

  4. 夫婦で家事シェア!オススメの方法と工夫をご紹介

  5. 図書館司書が教える【2歳児】におすすめの絵本をご紹介

  6. 【前橋こども図書館】子供向け図書館で本と触れ合おう

  7. 【パパ必見】赤ちゃんの授乳は男性でもできることはある?

  8. 【観音山公園】ユニークな遊具がいっぱいの公園で遊ぼう!

  9. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    お家映画を楽しむ!プロジェクターがおすすめ

  10. 子育てって笑える!我が家の面白エピソード 子育てて思わず笑ってしまった体験談をご紹介

  11. パパに家事・育児をお願いするときのコツ!

  12. 子育て 正解 周りの意見 祖母 保育園 かわいそう ミルク

    子育てに正解はない!祖父母世代との違い:子育ては世代によって違うの?

  13. 親子で楽しめるおすすめ映画をご紹介

  14. 図書館司書が教える【5歳児】におすすめの絵本をご紹介

  15. esports eスポーツ 群馬 子供

    子供に人気の【eスポーツ】とは?職業として食べていけるの?

フォローお願いします!