【水上高原スキーリゾート】アクティビティがいっぱいの家族におすすめスキー場

水上高原スキー 水上 スキー場 子供 おすすめ 群馬

冬の群馬といえば、雪ですよね!群馬県は、日本で4番目にスキー場が多い都道府県なんです。沢山あるスキー場の中から、今回は子供と一緒に楽しめるスキー場、「水上高原スキーリゾート」をご紹介していきたいと思います!

「水上高原スキーリゾート」には、本格的なコースからキッズパークまであるので、大人も子供も大満足できるスキー場です。敷地内には、水上高原ホテル200があるので、遊んで、食べて、温泉に入ることもできるんです。

アクティビティも豊富で、迫力満載なスノーモービルやスノーラフティングなどの体験もできます。また小さな子供から大人の方まで利用できる、スキーウエアや板などのレンタルもできるので、手ぶらで遊びに行くことも可能なんです!

水上高原スキーリゾートの基本情報

水上高原スキー 水上 スキー場 子供 おすすめ 群馬

施設名 水上高原スキーリゾート
住所 〒379-1721 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
電話番号 0278‐75‐2222
料金 リフト1日券:
大人¥4300 中学生¥3700
小学生4~6年生¥3200 小学生1~3年生¥2200
1才~5才無料キッズパーク:1日券:3歳~大人¥1000アクティビティパスポート:
大人(中学生以上)¥4300
小学生¥3200 3歳以上¥2200
営業日 2020年12月19日~2021年4月11日

予定営業時間
[土曜日]8:00~17:00
[日曜日・祝日]8:00~16:30
[平日]8:30~16:30

URL https://www.minakami-ski.jp/index.php

子供連れにぴったりなスキー場

水上高原スキー 水上 スキー場 子供 おすすめ 群馬

「水上高原スキーリゾート」では2020年度、ポケモンふゆまつりが開催されます。ポケモンの仲間達があちらこちらに登場して、楽しいキッズパークになるんです。

1才の子から5才の子まで遊べるエリアなので、スキーやスノボにぶつかることがありません。なので雪デビューするのにもおすすめの場所です。暖房付休憩室もあるので、寒くなったら体を温めることもできて、小さな子供が一緒でも安心ですね。

パパやママがゲレンデを滑りたい時は、託児所のサービスが利用できます。6ヶ月~6才までの子が対象で、半日から1日コースまであります。おやつや食事のサービスもありますので、安心して預けることができますね!

水上高原スキーリゾートで冬遊び

水上高原スキー 水上 スキー場 子供 おすすめ 群馬

水上高原スキーリゾートは、小さな子供が一緒でも過ごしやすいスキー場です。ホテルがすぐなので、荷物が多くても問題ないですし、移動も簡単ですよね!食事もホテルで食べられて、日帰りでも休憩の場所があるのでゆっくり過ごせます。

嬉しい託児所のサービスもあるので、たまには夫婦水入らずで、スキーやスノボを楽しんでみてもいいかもしれません。家族でスキー場で行くときは是非参考にしてみて下さい。

関連記事

  1. 【全2回】たべごろ商店さんインタビュー①宅配八百屋の野菜へのこだわり

    【全2回】たべごろ商店さんインタビュー②宅配八百屋の野菜へのこだわり

  2. 【子供の病気】大変なのはママだけ?パパの協力が欠かせない

  3. 歯磨き 子ども 虫歯 群馬

    子供の虫歯対策方法!皆はどうしてる?

  4. 群馬 前橋 フードバンク Mam's Style

    Mam’s Style さんフードバンクの袋詰体験をさせてもらいました!

  5. doai village 群馬 ママパパ 子連れ

    アウトドアで避難訓練!楽しみながら学ぼう

  6. 成長期の子供にとって睡眠はとっても大切!早寝早起きの工夫をご紹介!

  7. [いかのおすしってなに?]子供に防犯意識を!伝える工夫とコツを紹介

  8. 【離乳食のアレルギー】気を付けるべき点や対処法は?

  9. 【臨床心理士】これって産後ウツ?

  10. 貯金どうしてる?子育て世代の平均貯金額・おすすめの貯金方法をご紹介!

  11. 穴場スポット発見!フラットスペースのおにぎり専門店《ヒルノマ(オトノマ)》

  12. 【パパ必見】赤ちゃんの授乳は男性でもできることはある?

  13. 新入園子育て術!泣く子どもを見守りながら親子で一緒に成長する4つのポイント

  14. 桐生が岡公園 群馬

    【桐生が岡動物園】〜無料で気軽に楽しもう!〜

  15. キンダープラッツ前橋ガーデン 子ども 遊び場 おすすめ 屋内 群馬 ママ・パパ 子育て

    【前橋キンダープラッツ】1日遊べる屋内施設に行ってきました!

フォローお願いします!