我が家の七五三体験!息子と娘それぞれのこだわり

七五三 群馬 お祝い おすすめ 体験

子供の一大イベントである七五三。すぐに成長する子供の今しかない姿を残すために、衣装選びや写真撮影に気合が入りますよね。我が家では息子が5歳の時、娘が3歳の時、それぞれ七五三の写真撮影と家族で食事をしました。

その時の大変だったことや、印象に残っていることをご紹介します。お子さんの七五三について少しでも参考になれば嬉しいです。

我が家の七五三エピソード①息子5歳:とにかくシンプル

七五三 群馬 お祝い おすすめ 体験

息子が5歳の時は、娘はまだ生まれていませんでした。私たちにとって初めての子供・初めての七五三でしたが、元々イベントや記念日にあまり興味がない夫と私。

七五三についても準備を念入りにおこなうわけでもなく、衣装と写真・地元の神社に行けばOKという軽いスタンスでした。祖父母たちにとっても、4人目・5人目の孫だったのでもう特別感があまりなく、落ち着いたイベントとなったのです。

我が家の七五三メニューは

  • 夫婦・息子の3人で写真スタジオで撮影
  • 別の日に祖父母も一緒にお参り・食事

費用も時間も最低限に抑えた、シンプルの極みです。

衣装選び・撮影もスピーディー

洋服にこだわりがない夫婦とその息子。通常なら悩んで時間をかけるであろう衣装選びもすっと決まり、あまりの速さに撮影スタジオの方も驚いていました…。

撮影当日は、さまざまなポーズで何枚も写真を撮影します。スタジオのスタッフさんは、息子を笑わせようとあの手この手で楽しませてくれます。さすがプロ!ありがたかったです。不愛想な息子ですが、プロの技でニコっと笑った写真ができあがりました。

たくさん良い写真があるので、アルバムにするものを選ぶ時に悩む方が多いようすが、ここでも我が家はスピーディー。いる・いらないを瞬時に判断し、あっという間にアルバムにする写真が決定しました。枚数も少なめで、リーズナブルに仕上がりました。

お参りは5歳だから何とかOK

お参りは事前に地元の神社で予約。椅子に座って、神主さんがお祓いをしてくれました。所要時間は15分ほど。椅子にずっと座っているのは寒い季節だったこともあり、ちょっと大変です。息子は当時5歳だったので何とか耐えられましたが、女の子で3歳だったら静かに椅子に座っているのはつらいかもと感じました。

我が家の七五三エピソード②娘3歳:女子のこだわり

七五三 群馬 お祝い おすすめ 体験

娘がもうすぐ4歳になる時、七五三をしました。とにかくスピーディーでシンプルだった息子と比べると、娘は時間も費用も多くかかりました。

私たち夫婦や息子と違い、着るもの・装飾品にこだわりのある娘。衣装選び・アクセサリー選び・写真選び…どれも息子の倍は時間がかかりました。女子の衣装は男子よりも豊富で、その中からお気に入りを選び出すのも大変。

夫の母にとって、娘は初めての女の子の孫。本当ならドレスと着物の両方を着て欲しかったようですが、娘が疲れて大変だろうし、私と夫は「また7歳の時があるから」と思ったので今回はドレスのみにしました。

子供の体力・生活時間に合わせるのが大事!

写真撮影は意外に体力が必要です。特に女の子は着替えやヘアメイクに時間がかかり、撮影が終わるころには疲れています。それからお参りや食事をするとなると…不機嫌になるに違いない!そう思い、3歳の娘の場合はお参りはせずに、食事だけにしました。

子供の体力やお昼寝の時間に合わせて、臨機応変に対応するのが大切だと思います。撮影で疲れて不機嫌になって、その後にお参り…3歳の娘にとってはかなりの重労働だったはずです。お参りは、7歳の時に改めてするつもりです。

七五三で子供の成長をお祝いしよう

七五三 群馬 お祝い おすすめ 体験

七五三のメインは子供たち。つい色々したくなってしまいますが、子供に合わせて予定を立てると良いですね。それぞれ、こだわりのポイントは異なりますので、何を優先するか・何をしたいかを考えておくとスムーズにおこなえます。

息子の時はシンプル・スピーディー、娘は本人のこだわりを尊重、と全くタイプは違いましたがそれぞれ良い思い出となっています。ぜひ、お子さんの成長を家族で楽しくお祝いしてくださいね。

関連記事

  1. ぐんま天文台 群馬 お出掛け ママパパ

    【ぐんま天文台】人気の天文台で楽しく星空を学ぼう

  2. 北部公園 玉村 おすすめ 子ども ママ・パパ

    【玉村北部公園】季節ごとの楽しみがある公園

  3. 産後うつ 群馬 相談 女

    うつ病からの産後うつ。〜一人で悩んだ時、いったいどうしたらいいの?〜

  4. GoogleClassで子どもの学びがもっと便利に!

  5. 子どもが保育園デビュー!身近な温泉でリフレッシュ〜「七福の湯」体験レポート〜

  6. [TOIRO育休インタビュー]全2回:野澤さんご夫婦②ママ編

  7. 意外と知らない?公園で楽しく遊ぶための注意点・マナー

  8. 増えたおもちゃってどうする?片付ける方法をご紹介

  9. シングルマザーに育てられた私が、今、伝えたいこと

  10. 赤城自然園 おすすめ ママ・パパ 子供 群馬 子連れ

    【赤城自然園】自然がいっぱい!夫婦デートにも

  11. 子育てにおすすめ前橋市!メリットやおすすめポイント

  12. 【ママとパパに】感動できるおすすめ本

  13. 発達障害 相談 群馬 ママ・パパ

    我が家の発達障害体験談:群馬の相談機関もご紹介

  14. 伊勢崎児童センター おすすめ 群馬 室内 遊び

    【伊勢崎児童センター】色々な遊びで楽しもう

  15. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    楽しく虫歯対策!我が家の対策方法をご紹介

フォローお願いします!