仕事の日、子供が病気になったらどうする?!【群馬のワーママ】

仕事復帰したママが困るのが、子供の突然の病気。朝、突然熱が出たり、鼻水が出たり。仕事は休めないけど、保育園にも連れて行けない…こんな時、本当に困りますよね。

子供は病気になりやすく、やっと仕事と保育園のリズムに慣れてきたと思ったのに、休んでばっかり…

ワーママあるあるではないでしょうか?子供は病気になりやすく、特に保育園に行き始めた時期は、休んでばかりというのも珍しくありません。

我が家の息子も、保育園に入ってからしばらくは、休んでばかりでした。子供の体調はもちろん心配ですが、仕事に行けないのも困りますよね。

そこで、今回は群馬のママ・パパにおすすめの病気の子供の預け先をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

群馬の病児・病後保育施設

病気やケガで保育園・幼稚園・学校に行けない子供や、保護者の都合で自宅で見るのが難しい場合に子供のお世話をしてくれる「病児保育」の施設があります。

医療機関や保育園などの中にある「施設型」と、ベビーシッターが自宅で保育をしてくれる「訪問型」の2種類があります。

「施設型」の病児保育は

  • 前橋市
  • 高崎市
  • 太田市
  • 桐生市
  • 館林市
  • 渋川市

の6市にあります。また、病気が治った後に預けられる「病後保育施設」は、上記のほかに

  • 伊勢崎市
  • 沼田市
  • 藤岡市
  • 富岡市
  • 安中市
  • みどり市
  • 吉岡町
  • みなかみ町

にあります。申込方法や利用料金は、市町村によって異なります。事前に登録が必要なため、利用するかもしれないと考えているママ・パパは早めの手続きをおすすめします。

各連絡先は県のホームページに載っています。
ぐんまスマイルライフのページ

ファミリーサポートを利用

群馬の各市町村がおこなっている「ファミリーサポート」でも、病児・病後児のお世話が可能です。それぞれの地域で利用の条件は異なりますが、病院で「第三者に預けても大丈夫」との許可があれば、お願いする場合が多いです。

ファミリーサポートでは、その地域で会員として登録している方が、子供のお世話をしてくれます。ほとんどの場合、ママ・パパの自宅に訪問してお世話をします。

ファミリーサポートの利用も、事前に登録が必要になるので、保育園に行く予定でファミリーサポートを使うかもしれないと思ったら、早めに手続きしておきましょう。

ファミリーサポートの料金は、おおよそ以下の通りです。

月曜~金曜 7時~19時 1時間あたり 700円
上記以外 1位時間あたり 800円~900円

各市町村によって金額や条件が異なります。詳しくは県のホームページを参考にしてみてください。

ぐんまスマイルライフ:ファミリーサポートのページ

困った時は周りに頼ろう

ママ・パパだけで子育てをするのは大変です。子供は病気になりやすいですし、予定通りにいかないこともたくさんあります。そんな時には、どんどん周りに頼りましょう!

無理してママやパパが疲れてしまう前に、人にお願いできることはお願いして、食事の用意や掃除なども適度に手を抜けると良いですね。

関連記事

  1. 親子で楽しめるおすすめ映画をご紹介

  2. 増えたおもちゃってどうする?片付ける方法をご紹介

  3. 群馬 保活 保育園 方法 おすすめ

    群馬で保活!パパの協力が成功のカギ?夫婦で一緒に進めよう

  4. 【バレンタイン】子供と一緒に!簡単・早い・安いおすすめレシピ

  5. [全2回]NPO法人Mam’s Styleインタビュー第1回

  6. 意外と知らない?公園で楽しく遊ぶための注意点・マナー

  7. 子供と一緒に大掃除!親子で一緒に楽しくできる方法をご紹介

  8. 【ショック】子供に「嫌い!」と言われたら?

  9. なにそれヤバい・・・移住ママが驚愕した中からみたグンマーの実態【後編】

  10. 子育て世代に人気の高崎市!メリットやおすすめポイント

  11. 高崎少年科学館

    【高崎少年科学館】楽しく科学を学ぼう

  12. キンダープラッツ前橋ガーデン 子ども 遊び場 おすすめ 屋内 群馬 ママ・パパ 子育て

    【前橋キンダープラッツ】1日遊べる屋内施設に行ってきました!

  13. 群馬 子供 ママ・パパ ネット トラブル 子育て

    【ネットトラブル】Aki行政書士事務所インタビュー⑦SNSの危険性を子どもに伝えるには?

  14. 《街プロ》膳城址公園

  15. 子どもの授業参観日:ママは何を着れば良い?

フォローお願いします!