「OK、Google!」「Hey、Siri!」「アレクサ!」…呼びかけると、色々なことができる便利なAIスピーカー。スマホやパソコン、家庭用のスピーカー(アマゾンエコーやGoogleホーム、Apple home podなど)で使っている人も多いのではないでしょうか。
皆さんは、毎日の生活の中でどんな風にスマートスピーカーを活用していますか?
天気予報を聞いたり、スケジュールを確認したり、音楽を聞いたりすることが多いと思いますが、子育てにも色々な使い方があってとても便利なんです。そこで、ここでは「子育てに使えるスマートスピーカー活用方法」をご紹介していきます。
使い方次第では、ママ・パパの強い味方になるはずです!ぜひ参考にしてみてくださいね。
AI子育て活用①タイマーでうっかりを防ぐ
タイマーはAIスピーカーにおまかせ。目覚ましとしてアラームをセットするだけでなく、我が家では「タブレット・ゲーム時間の管理」に使っています。
1回のタブレット・ゲーム時間は30分と決めているので、始めたら「30分タイマー」と言えばOK。時間が来るとお知らせしてくれるので、うっかり時間を過ぎても続けてしまうのを防げます。
ママがずっと時計を見ているのも大変ですし、気付いたら時間が過ぎていた!なんてこともAIスピーカーがあれば大丈夫。子供は夢中になると時間を忘れてしまいがちですよね。
でも音や音楽で時間を知らせてくれると、子供も「やめなさい!」と言われるよりも、素直にやめることができます。
その時に「自分でやめられたね!」とすかさず声を掛ければ、子供は「自分でやめたんだ!すごいでしょ!」と嬉しくなります。しかってやめさせて子供がグズグズ…とならずに済みます。
AI子育て活用②しりとり・英語で遊びながら勉強
AIスピーカーは遊びにも使えます。我が家のお気に入りは「しりとり」。言葉を覚えた頃って、色々使ってみたくなりますよね。でも、ママ・パパがしりとりに付き合うのはけっこう大変。ずーっと続くと、なかなか他のことができません。
そんな時にはAIに頼みましょう。我が家では「アレクサ」を使っているのですが、しりとりで「カンタン・難しい」などのレベルが選べるので、小さい子でも遊べます。
ずーっと続いても疲れ知らずのAIなら、子供の方が飽きるまで付き合ってくれます(笑)。新しい言葉を覚えるチャンスにもなりますね。
また、英語のゲームもあるので、遊び感覚で英語に触れ合えます。簡単な単語ゲームなので、小さい子にぴったり。これで英語に興味を持つきっかけになれば嬉しいなと思っています。
スマートスピーカーを活用して子育てを楽しく・便利に!
ほかにも、色々な活用方法があります。ご家庭に合わせて便利な使いみちを探してみましょう。ママも助かって、子供も楽しく遊べれば一石二鳥ですね。
AIスピーカーだけでなく、ロボット家電や便利グッズをどんどん活用して、ママ・パパの負担を減らしていきましょう!以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。