夫婦で家事シェア!オススメの方法と工夫をご紹介

子育てに忙しい生活でも日常の家事をやらなければいけませんが、ママとパパはそれぞれ得意なこと・不得意なことがあります。

そんな時には、家事をシェアしてみると良いかもしれません。

今回は、子供を持つ夫婦の家事シェアはどのようにおこなっているのか?ママとパパそれぞれの仕事の決め方、ケンカにならずに協力してもらう工夫をご紹介します。

おすすめの家事シェア方法

家事をシェアするといっても、

できる時にできる人がやればいいのでは?

と思う人は多いはず。

家事シェアとは、お互いのできることを把握して、できないことをカバーする気持ちが大切なのです。パパはママに頼りがちですが、自分のできることを見つけ、積極的に家事や育児に参加してみましょう。

忙しい朝、ママが子供のお世話をしている時に、パパは朝食の準備をするなど、同時に出来ない家事と育児を夫婦それぞれがおこなうことが、理想の家事シェアと言えるでしょう。

このお互いを補う家事育児をするために、毎日のルーティンを決める事がオススメです。朝昼夜と必ずおこなう家事、育児、食事、片付け、お風呂などを分担しておくと、以下のようなメリットを感じることができるでしょう。

  • お互いのやるべきことがわかる
  • 忙しくても手伝える
  • 計画してあるからストレスが少ない
  • 育児にも積極的に参加できる

夫婦にとってプラスになることが多くあるので、毎日のルーティンを決めておくと良いですね!

ケンカにならずに協力してもらう工夫

家事を夫婦でする時には、お互いのすること・してもらいたいことが分からなければいけません。意思疎通がうまくできないと、ストレスが溜まりケンカの原因へつながってしまいます。

ケンカにならないために家事をシェアするには、以下の行動はNGです!

  • 言わないと行動しない
  • 何をするかを決めないで行動する
  • 知らないふりをする
  • とにかく遅い

この中でよくやりがちなのは、『言わないと行動しない』です。

これは言っている方も、言われている方もストレスの溜まり方は最も大きいかもしれません。言われる前にやる』は、大切な家事シェアのポイントです。

家事シェアは家族の仲を良くさせる

両親がケンカをして家庭が嫌な空気になると、子供はすぐに気付きます。家事を2人ですることは家庭内に良い空気が生まれると共に、育児にも良い影響を与えます。

毎日のルーティンを決めることと、言われる前に行動することを実践できれば、今日から家事シェアスタートです。

関連記事

  1. 子育てで溜まった疲れを癒やすストレス発散!私はこうしてリフレッシュ!

  2. 子育て世代に人気の高崎市!メリットやおすすめポイント

  3. 【パパ必見】赤ちゃんの授乳は男性でもできることはある?

  4. RSウイルスで緊急入院!?生後5ヶ月の悲劇

  5. 新入園子育て術!泣く子どもを見守りながら親子で一緒に成長する4つのポイント

  6. 忙しいママ必見!慌てない1日の時間管理術をご紹介!

  7. 【便利】子育てにもスマートスピーカーを活用してみよう!

  8. 赤城自然園 おすすめ ママ・パパ 子供 群馬 子連れ

    【赤城自然園】自然がいっぱい!夫婦デートにも

  9. GoogleClassで子どもの学びがもっと便利に!

  10. キンダープラッツ前橋ガーデン 子ども 遊び場 おすすめ 屋内 群馬 ママ・パパ 子育て

    【前橋キンダープラッツ】1日遊べる屋内施設に行ってきました!

  11. つわり 群馬 妊娠 体験

    私はつわりをこうやって乗り切りました!妊娠中のつわりの様子と対策法

  12. 歯磨き 子ども 虫歯 群馬

    子供の虫歯対策方法!皆はどうしてる?

  13. 《街プロ》災害に備えて知っておこう!in前橋

  14. 群馬 ママ パパ おすすめ お出かけ 子育て 母 子 親子 子供

    ママパパにもおすすめの「つみたてNISA」と「iDeCo」って?

  15. 図書館司書が教える【2歳児】におすすめの絵本をご紹介

フォローお願いします!